AKARIファンの私がおすすめするAKARIの良記事!
いきなりですが、私はAKARIの大ファンです! TANOSHIKAに入ってしばらくは、私はデザインの部署で働いていたのですが、その頃から毎日毎日AKARIをチェックしていました! それくらいAKARIのみんなの記事が大好…
いきなりですが、私はAKARIの大ファンです! TANOSHIKAに入ってしばらくは、私はデザインの部署で働いていたのですが、その頃から毎日毎日AKARIをチェックしていました! それくらいAKARIのみんなの記事が大好…
こんにちは、金次郎です。 去年始めから世界中で流行しだした新型肺炎。 感染者が徐々に増えて行き、日本では2020年4月に第1回目の「緊急事態宣言」が出されました。 私が勤務する作業所も、宣言に合わせる様に4月から在…
ふと、不登校だった13歳の自分に手紙を書いてみたいな、と思いました。 届くことはないですが、書いてみたら何か一歩前に進める気がしたのです。 今日は、少し恥ずかしいですが、ここに「不登校だった13歳の私へ」手紙を書いてみた…
「一般就労はもう少し心が落ち着いてから。」 主治医に、一般就労について相談したらその様な言葉が返ってきました。 その言葉を貰ってから、目標を見失っていた私。 一生TANOSHIKAでもいいかもなあ、なんて弱気になっていま…
私は、数年前、SSTという病院のプログラムに参加していました。 そこで、たくさん学んだ事があり、そして病気に対する向き合い方もぐんと変わりました。 皆さんにも、SSTを知って欲しい! 今日は、私を変えてくれたSSTについ…
色々な記事を書いてきましたが、そういえば、自己紹介をしていなかったな!とふと思いました。 今日は、私の生い立ちを含めたプロフィールを書きたいと思います! プロフィールがあった方が、今後の記事をより皆さんが読みやすいかな、…
日常生活を送る中で、緊張とストレスが人の感情に大きな影響を与えています。 季節や気候の変化によっても影響を受ける人もいて、皆が一緒ということはないのです。 私は季節や気候の変化や緊張の他に、ストレスにも敏感になってしまっ…
私は、今働いているここ、TANOSHIKA CREATIVEが大好きです! 今日は、私がTANOSHIKA CREATIVEの好きなところ、すごいな!と思うところをみんなに知って欲しいと思いました! TANOSHIKAの…
現在子育て世代の人のほとんどがスマホを持っているのが当たり前の時代となっています。しかし、お子さんにスマホを生まれた時から使わせることに関しては意見が分かれています。 そこで、子育て世代に行った調査などを元に、親の携帯…
最近、紙に想いや考え、それから色々な事を記録する事を頑張っています! 何冊かの手帳を使い分けて書いています。 書き始めてからだいたい2ヶ月が経過しました。 紙に色々な事を書き始めてから、心が安定し始めている事を実感してい…
うつ病viviの「もう少しだけ勇気をだして」 はじめに 「もう少しだけ前に進みたい」「もう少しだけ勇気がほしい」「もう少しだけ明るくなりたい」「もう少しだけ・・」でもそのもう少しができない。 これをするにはハードルを乗り…
私は、いくつかの精神的な障がいを抱えています。 今日は、私がそれらの「障がい」をどう捉えているかをお話したいと思います。 最初に伝えておくと、私の「障がい」に対する向き合い方は少し厳しいものかもしれません。 もしかしたら…
もし学校で、街中で、会社で、突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作が起きたら、あなたはどうしますか? 周りの人に救急車を呼んでもらって調べても、身体のどこにも異常が無いのに、その症状が…
私は以前、人工関節置換手術を受けました。 以前そのことについて書いた記事はこちらになります。 人工関節(左ひじ)になってから 人工関節置換手術が終わってからの経過について 手術を受けたのは去年(2020年1…