子どもを育てている/子どもを望む同性カップルのドキュメンタリー映画『ふたりのまま』長村さと子監督と語る作品に込めた想い
子どもを育てている/子どもを望む4組の同性カップルを追ったドキュメンタリー映画『ふたりのまま』の監督、長村さと子さんへのインタビューをこの度、させていただくことができました。 前編では、映画制作のきっかけとなった『生殖補…
インタビュー
子どもを育てている/子どもを望む4組の同性カップルを追ったドキュメンタリー映画『ふたりのまま』の監督、長村さと子さんへのインタビューをこの度、させていただくことができました。 前編では、映画制作のきっかけとなった『生殖補…
インタビュー
皆さんは、世間の同性カップルが子どもを望んだ場合、また子どもを育てた場合、どのようなことを感じ、どのような状況に置かれているか、ご存知でしょうか? 同性カップルの中にも異性カップルと同じように、愛するパートナーと一緒に子…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 すっかり秋が深まり、スポーツに適した気候になりました。ランニングなどを楽しむ人が街に増えると思い出すのが「東京マラソン」です。 毎年国内外から多くの方が集まるこのイベントが、2025年も…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は色々調べたり、知識を増やしたりすることが好きです。 医療関係についてもそうで、医療の新しい研究成果に関しては、かかさずチェック。 それは私に既往歴が11個あるのもそうですし、最近の情…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、障害者アートに触れる機会はありますか? 障害者アートは私の中では絵を描くだけではなくTANOSHIKAの広報誌なども、その分類に入るのではないか?と考えています…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事を見て、素晴らしい取り組みだと思い、今回次の記事について紹介したいと思います。 駐車スペースを“近所のオアシス”に。ウィーンで広がる住民主体の小さ…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは普段料理をされますか? 私は気分に乗らないと滅多に料理はしませんが、料理はどんな人だって楽しみたいものだと思います。たとえ、それが視覚に障害があった方だとしても。今回は、視覚障害…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんにとって、家電は便利なものではないでしょうか? 現代社会は忙しい方が多く、家事に時間がかけられないと、時短できる家電も人気ですよね。 最近は1つ家電を持っていれば、…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「イクメン」という言葉が、かなり浸透して来た昨今。 どうやら国が、名称を【共育(トモイク)】という言葉に置き換えることが判明しました。 参照元:読売新聞 「イクメン」改め「トモイク」に、…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はSNSでも情報収集していますが、余りにキラキラした投稿がよく目に入ってくるので時々嫌になります。 SNSは本当に困っている人の声が埋もれてしまうのが、難点だと感じる。 なかなか支援が…
インタビュー
日本で初の、ひきこもり当事者、経験者が主体の企業『株式会社ウチらめっちゃ細かいんで』。 「誰もが安心して働ける場を作りたい」という想いの元、設立されました。 今回は、その事業の一つであるプログラミング講座の講師であり、も…
インタビュー
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮様に、インタビューをする機会を頂戴しました。…
インタビュー
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮智史様に、インタビューをする機会を頂戴しまし…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんに、ご病気などあったらどう思いますか? 何かに書いてありました。 「病気などがないと自由だ。病気になった時不自由で、いかに自由だったと思う」と。 私もそう思います。…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年8月は、久しぶりに雨が降りました。 食べ物を食べるためには、育てる時に水が必要ですが、 今は地球沸騰化が進んで、異常気象。 特に過去にも豪雨被害のあったエリアが、地形的にできや…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年はかなり暑い夏でした。皆さん体調にお変わりありませんか? タイトルにある「人いきれ(人熱れ)」とは、人の熱気などで湿度が上がる現象のことで、周りの人の熱で体温が上がることで、熱…
介護
はじめに 少子高齢化社会になってきて久しいです。団塊の世代が高齢化してますます働く人々が少なくなってきています。認知症患者も増加し、2025年には、65 歳以上の高齢者のおおよそ5人に1人は認知症患者になると予測されてい…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はWebライターになるまで、自分の既往歴の発信は一切しておらず、全て恥ずかしいものだと思っていました。 今の仕事に就かなければ、今後も発信していなかったと思うほどです。 どうしても、障…
社会問題
はじめに 障害者の方が、どのくらいの割合で結婚されているか、皆さんご存じでしょうか? 障害者が結婚している確率は、身体障害者60.2%、精神障害者34.6%、知的障害者2.3%となっています。 身体障害者の方は一般の健常…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? あらゆる生活する上で、この酷暑はヒトに影響を与えています。 最近は食に関しても影響が大きく、日本人の主食であるお米は現在新米…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年7月30日、カムチャツカ半島付近を震源とする地震が発生し、地震の規模を示すマグニチュード(M)は8.7と推定されました。国外で発生した地震による津波は「遠地津波」と言われていま…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、夕方仕事から帰って来ると、よく見る風景があります。 それは、小さなお子さんと手を繋いで帰る、お母さんの姿です。 ありふれた光景。でも、私には手に入らなかった光景。 母に、「私は結婚…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、次の記事が気になりました。 コンクリートをカラフルにすると、海の生物多様性に好影響?オーストラリアの大学が実験 今回は、この少しユニークな実験…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いていた時は、夏の甲子園などが行われていました。 暑い中、試合に勝つため、暑さで足がつって、選手が入れ替わる学校が多い中、1勝のために頑張っている姿に感動します。 それでも、…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、次の記事が気になりました。 ガラクタの修理が、心の修繕にもつながる?米国のクリエイティブ・ジャンク・セラピーとは 今回は、支援団体「クリエイテ…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、今嬉しいです。なぜなら、雨が降って気温が低いからです。 仕事をする福岡県久留米市は、ずっと猛暑日で、糖尿病、皮膚疾患、腰痛でコルセットを巻いているので、いつも汗が止まらない状況でし…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、この夏をいかがお過ごしでしょうか? 私は、お盆休み、仕事に活かさせられたらいいなと、2日間勉強会に参加していました。 夏休みは、好きっていう子もいれば、嫌いって子もいますね。 そ…
インタビュー
この度、NPO法人の『helpwell』を立ち上げた櫻田千江里様に、お話を伺うことができました。 前編では、『helpwell』の理念、支援者ケア、ピアサポーター、恩送り方針、47都道府県ケアプロジェクト、ファシリテータ…
インタビュー
この度、NPO法人の『helpwell』を立ち上げた櫻田千江里様に、お話を伺うことができました。 『helpwell』では、「支援者ケアを常識に」を目的に、社会を支える人に対話の場を届けています。 櫻田様は、元は小学校、…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年は異常気象で、色々トラブルが出ています。 何点か、そのトラブルを挙げていきますと、高温が続いたことで、 2025年7月20日、JR山手線で充電中、モバイルバッテリーが発火し、5…