障害者雇用でも、「男性7:女性3」で、女性の働きやすさに差があるというデータ!理由は?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これを読まれている女性の皆さんは、今仕事をされている職場が働きやすいと感じていますか? この記事では、女性の働きやすさとか、実際にどうやっているかを紹介したいと思っているのですが、まず最…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これを読まれている女性の皆さんは、今仕事をされている職場が働きやすいと感じていますか? この記事では、女性の働きやすさとか、実際にどうやっているかを紹介したいと思っているのですが、まず最…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、どういった時にタクシーに乗りますか? 私は滅多に乗らないのですが、どこか遠い場所に外出していて、道が混んでいる時などに利用します。 タクシーも福祉タクシーなど、色んなものがあり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の会社は、5階にあります。 時々、エレベーターの点検がありますが、建物の広さに対して結構狭く、外に行く仕事で乗り降りする時には、パソコンやカバンなど私物もありますし、最大5人がギュウギ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはゲーム、好きですか? デジタルゲームは1970年頃から普及しはじめ、今では専用のゲーム機を買うことなく、スマホやPCから多種多様なゲームをプレイすることができます。 人気のあるゲー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に人身事故に何度か遭遇しました。 1回目は福岡市に行った帰り、春日原駅前で起きて、道が分からず、人の流れに乗りながら歩いてJR春日原駅まで移動し、地元に近い駅へと帰って来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の既往歴を抱えています。この間、オンライン取材を受けた時に、向こうの方に言われました。『相当生きづらいでしょう?』と。 「治療のために薬を1日、頓服を含めて40錠以上飲んでいる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は数年前に、AKARIで「手話を習いに行きたい」と書きました。 しかし、2025年現在、それはできていません。住んでいる場所で、手話を習うためには、車の運転ができないと行けません。 私…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には沢山の人がいて、もしかしたら言わないだけで、既往歴も抱えているかもしれません。 ですが、自分で発信して活動していない限り、人はまず「自分にはこういう既往歴があって…」という話は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、インバウンドの影響で、海外の方だったりが、着物を着て、街を散策するというニュースをよく観ますが、実は最近、障害者のアーティストが描いたデザインを採用した着物を取り扱う呉服店ができたそ…
はじめに 全国に30万人以上いる視覚障がい者の方たち。そのすべての方たちではありませんが、料理をするイメージがありますか?きっと難しいと思われていると思います。 視覚障がいの方の視力や視野は千差万別と言われています。しか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2025年3月7日に、この記事を書くために、あるお店に行って来ました。 なぜ行ったのかというと一人のある障害者アーティストの絵が、コースターに起用されていたからでした! ロイヤルホス…
AKARIの編集長の島川です。 この度、貴重なインタビューの機会を頂戴しました。 お相手は、特定非営利活動法人WEL’S代表理事の橋本一豊(かずとよ)さんです。 ホストから福祉の世界に転身した異色の経歴を持ち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは障害や病気に関して、どういうイメージがありますか? 私は11個の既往歴があります。障害は「生まれ持ったもの」だと思われたとしても、病気、特に20代から発症している基礎疾患に関して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ダンスとかをしますか? 私は全く踊れないのですが、中学生の時、体育でダンスの授業があって、私の学校ではソーラン節と、もう一曲自由に曲を選べてダンスをしました。 自由に曲を選べる…
皆さんこんにちは。Pinkです。ヒューライツ大阪のサイトの中にある、国際人権ひろば No.109(2013年05月発行号)の記事に、下記のものがありました。それは、以前「note」で「精神科」へ入院したいと思った私という…
はじめに 皆さんは、震災障がい者という方々の存在を知っていますか? 震災で九死に一生を得て、重い障害を負ってしまった人々のことです。 代表的な震災で例を取りますと、阪神淡路大震災で10683人、東日本大震災で694人、熊…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、障害者の描く絵をどう思いますか? 私がTANOSHIKAに入社した頃、障害者アートの記事を書きましたが、まだまだあの当時、受け入れているところも少なく、珍しい感じもありました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私自身、美味しいパン屋を知らなくて、「ここのパン屋がいい」というお気に入り店もなく、パンを食べると言えば、スーパーのパンです。 人気パン屋さんといえば、TANOSHIKAの本社横が、人気…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースから、気になる記事を紹介したいと思います。 人力車型から車椅子で乗れるものまで。オランダの安全設計の自転車がもたらす、高齢者の“移動革命 …
どうも、こんにちは、ゆたです。 私は就労継続支援A型事業所であるTANOSHIKACREATIVE諏訪野町でライター業務をさせて頂きながら一般就労を目指して頑張っています。 そんなときにこんな内容の情報を耳にしました。 …
皆さんこんにちは。Pinkです。讀賣新聞オンラインを読んでいて気になった記事を紹介したいと思います。 『「好きなこと学び続けられてうれしい」ほほ笑む障害ある学生を隣の席で支える「学生サポーター」』 という記事になります。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は小さい頃、病気知らずで、生まれつき感音性難聴で片耳の聴力がないことや、発達障害はありましたが、それ以外は幸せでした。 片耳難聴であっても、健常者に近い生活ができていたのは、私の身近な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私には勇気がありません。自分で、「やってみたい」と思っても、人の目が気になり、 「恐らく私みたいな人は上手くできなくて心が折れるだろうし、してはいけないと思うし、何か失敗したら、周囲の人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2023年に、「遠位型ミオパチー」という難病の記事を書きました。その中で、「アセノベル」という世界初の治療薬が開発されたと、紹介しました。 2024年に入り、動きがあって、 「次世…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、コロナ禍が明けてから、2023年の夏と、2024年の秋に、福岡県福岡市の博多駅に行きました。その際に、「あれ?これってテレビで紹介されているのを観た様な…」と思ったのが、障害者など…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「簿記」ってどういうイメージがありますか?一般的な検定もあることで、広く知られているものだと思います。 私の中では難しそうなイメージです。何故かというと、発達障害の1つの学習障…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの周りには発達障害の人はいますか?私は全タイプ持っていますが、大体ASDとADHDを両方持つ方が多いイメージがあります。同じ特性を持つ人でも、性格とか行動とか全然違っていて、「発達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 タイトルにある「応急手当普及員」とは、消防局で開催されている応急手当普及員講習(合計3日間)を受講することで取得できる資格のことを指します。 【応急手当講習】を修了した人には認定証が交付…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さん、休日はいかがお過ごしでしょうか? 大好きな人たちとショッピングや映画をみたり、一人でゆっくり過ごしたり、各々、好きな過ごし方をしているかと思います。どんな過ごし方でもリフレッシュで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で激変してしまった私たちの生活。それはそうではなかった人でも、障害を抱えている人でも、全ての人のライフスタイルを変えてしまった、大きな出来事です。寝たきりの人などでは、介護者など…