障害者

脳が異常が出ていると言っている脳・心臓の病気

失語症などの当事者の声を綴った『脳になにかがあったとき』は誰かの光!NPO【Reジョブ大阪】の月刊誌。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はTANOSHIKAとして社外の方へのインタビューも行っていますが、自分自身がインタビューを受ける方も積極的に行っています。 始まりは、2024年の無名人インタビュー。 また、社外の人…

盲導犬を連れて、白杖を付く、視覚障害者の男性視覚障害

視覚障害のある高齢者が安心して入寮できる「盲養護老人ホーム」で、ハリのある老後を!その特徴や支援とは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母方の祖母は、特養ホームに入寮して1年が経過しました。 最初は、なかなか馴染めなかったといいますが、今は食欲も旺盛に。自宅にいる時は、食べ物も余り食べず、低栄養状態だった祖母は、体重…

キッチンに立つ、黄色のエプロンをした女性視覚障害

視覚障害者でも料理を楽しみたい方に特化した『音でみるレシピ SOUNDFUL RECIPE』の特徴とは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは普段料理をされますか? 私は気分に乗らないと滅多に料理はしませんが、料理はどんな人だって楽しみたいものだと思います。たとえ、それが視覚に障害があった方だとしても。今回は、視覚障害…

水が溢れているマンホール災害

障害当事者の私が考えた、豪雨でマンホールが飛び上がる「エアーハンマー現象」の危険性や怖さとは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 先日出勤した日は、あいにくの豪雨でした。 近年、急激に大量の雨が降ることが多いですが、そんな豪雨で起きる災害の一つ、「エアーハンマー現象」に、障害当事者として、危機意識を抱いています。 …

りんごの絵を見ても、何か分からない高齢者の男性脳・心臓の病気

失語症のリハビリに『Speech Link』は、いかがですか?言語聴覚士×AIが遠隔で24時間サポート!

こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、「失語症」という病名を聞いたことがありますか? 「失語症」は、脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍などの脳血管障害が主な原因。または事故などで頭を打った…

星の降る下でキスをしようとする男女のカップル書評

障害があっても、この人と乗り越えたいー『パーフェクトワールド』から観た、障害者との恋の仕方。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんがもしご病気などがない場合、障害者と恋をすることにどんな想いを抱きますか? 私は全て内部障害なので、見た目だけで言えば、障害者ではないかもしれません。 自分は障害者ですが、見た目だ…

ユニバーサルシティのイラスト障害者雇用

マイナビパートナーズ様主催セミナー「法定雇用率引き上げに伴う、中小企業の新たな課題『0.2%の壁』を解説」参加レポート!

はじめに 毎年、9月は「障がい者雇用支援月間」となっており、この月間は、事業主だけでなく、広く国民に対して障がい者雇用の関心と理解を深め、障がい者の職業的自立を支援することを目的としています。 厚生労働省や独立行政法人高…

スクールバス暮らし・健康

車椅子のまま乗れる!日本初となるリフト付きスクールバスが北九州市特別支援学校で導入!その詳細とは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の職場には、車椅子で通勤し、勤務している仲間がいます。 普段車椅子を使わない人でも通勤・通学は苦労するものですが、車椅子に乗っていると、普通の人より、移動するのも大変だろうと感じていま…

赤いバス社会福祉

障害があっても旅行を諦めない!ALS患者の夢を実現した、神奈川県逗子市の旅行プラン『ゆめばす』とは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはALSという病気をご存じでしょうか? ALSとは、身体を動かすために必要な筋肉が少しずつ衰え、力が入らなくなる難病。患者数の多い、代表的な国の指定難病です。 ALSは最初は車椅子…

書類を手に持つ女性障害者雇用

2025年9月12日まで、千葉県でも、2026年4月から障害者手帳を持たない難病の方の採用枠も開始!

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は障害者雇用で働いたことがありません。 障害者雇用は、障害者の人にとって、一般企業で仕事ができる手段の1つですが、難病の方にとって、その制度を利用して働くことも大変だったりします。 実…

ナラティブ体験談

ナラティブ。自分の障害や病気などの体験談が、治療法の開発や予防、誰かの希望となること。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、記事の中で自分の障害や病気、また体験談を発信しています。 その体験談だけで、記事を書いているものも過去にはあります。 最近少し落ち込んでいることは、世の中はどうしても健常者の方が多…