ナラティブ。自分の障害や病気などの体験談が、治療法の開発や予防、誰かの希望となること。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、記事の中で自分の障害や病気、また体験談を発信しています。 その体験談だけで、記事を書いているものも過去にはあります。 最近少し落ち込んでいることは、世の中はどうしても健常者の方が多…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、記事の中で自分の障害や病気、また体験談を発信しています。 その体験談だけで、記事を書いているものも過去にはあります。 最近少し落ち込んでいることは、世の中はどうしても健常者の方が多…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、すぐものを無くします。すぐ落とします。 いつも、別のことを考えていた時に、置き忘れていたり、そのものに意識が無くて、そのまま持たずに離れたり。 今でも家族から恨まれているのは、高校…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私が、最近積極的に行なっていることがあります。 それは私が仕事として行う以外にも、話す側としてインタビューを受けることです。 2024年の1月から受け始め、20本以上、受けています。 今…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、スポーツ大会の応援とかに行ったことがありますか? 私は、何度かあります。自分で遊びに行ったのではなく、学校での全学年集合の応援で、行きました。 始まりは、中学の…
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 猛暑日が続いてる毎日ですが皆様、体調管理はいかがですか? しっかり水分・塩分補給をして暑い日を乗り越えていきましょう🌞💦 今回は、私が社労士さんなしで障害年金の申請を頑張れた理由につ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 母がテレビを観ていると、『この場所、3人で行ったよね。懐かしいね』と言うので、「いつ行ったっけ?覚えていない」と返すと、『2、3歳の時』と毎回言われます。 私は、病気の関係で、10代の頃…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本当に暑い日が続いていますね。 2025年7月30日には、兵庫県丹波市で、41.2度と、観測史上最高気温を記録しました。 それ以外の地域でも、40度を超えるエリアも多くありました。 夏は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は子どもの頃、夏祭りが特に好きでした。 地元の夏祭りに家族で行って、そこで食べるかき氷やりんご飴、キャラクターの絵が袋に描かれたわたあめなど、あの雰囲気でないと食べないものだったり、味…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は全てのスポーツができない人です。 中学も高校の体育の授業でも、バレーボールがありました。 前衛に行っても、身長が低い上に、ジャンプ力がないからネットに届かない、「突き指が怖い!」と思…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、オルゴールは好きですか? 私は好きです。私が沢山のオルゴールに触れたのは、20年以上前、よく行っていた阿蘇ファームランドの1つの施設でした。 小さいものから大き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、11個の病気や、障害があります。 そのことで、ヘルプマークを着けていたり、電車の優先エリアに座っていたりします。 ただ、優先エリアに座っていても、それほど混んでいなくても、特に何も…
前回から、『エニワンプロジェクト』の代表理事の狐崎さん(※ここではこんちゃん)、理事の田積さんにインタビューを行う機会をいただきました。 前半のインタビューでは、『エニワンプロジェクト』が掲げている「お互いさま」と「恩送…
いつもAKARIの記事をご覧頂き、ありがとうございます。 TANOSHIKAでは、6月から「社外の人のインタビューを活発にしよう」と企画が立ち上がって、私は1つの交流会に参加し、声をかけました。 それが、この記事の、『エ…
この度、聴覚障害者の情報を発信されている『キコニワ』様というWebメディアの方に、お話を伺うことができました。 『キコニワ』様は、聞こえない、盲ろうのライターを中心に発信するWEBメディアです。 聴覚障害や盲ろうにかかわ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、ヘルプマークを見たことはありますか? もしくは、着けておられますか? 私は、2年前から着けています。 母は「今も杖をついているけど、見た目では分からないから、着…
こんにちは、桜鳴です! 先日ニュースサイトを見ていた際に気になる記事を見つけました。 そのタイトルには「介護福祉士DJ」という見慣れない単語が。 介護福祉士とDJという、全くの別世界に位置するようにも感じる二つの単語が融…
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、小学1年生の初めまで片言で喋っていました。自分の名前を名乗る時、か行が上手く出ませんでした。 同級生から、「この歳にもなって、自分の名前も言えないんだ」と、笑われました。 その数ヵ…
皆さんは、『きょうだい』という言葉をご存知でしょうか? 単なる兄弟姉妹という意味ではなく、障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹のことをひらがなで「きょうだい児」または「きょうだい」といいます。 参照元:「ふたり〜あな…
はじめに makoです!TANOSHIKA に入って一年が過ぎました。 家族の『統合失調感情障害』の記事を書くにあたって、今までの出来事を思い出すのが苦しいのと同時に当事者の家族として、反省すべきことがあり今まで出来ずに…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、昔は写真を撮られることに、特に何も感じていませんでした。 今みたいに父が短気な性格になる前、『うちの子が1番、可愛い』と、ベビーベッドが並ぶスペースで、生まれたばかりの私を見て、母…
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 最近は梅雨が明け 過去最多と言われている猛暑日が続いて体調管理が難しく感じます。 熱中症にならないようしっかりと対策を取りお体ご自愛下さい🌞 私は先天性内反足(両足)と…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODで気になったニュース記事を紹介したいと思います。次の記事になります。 自閉症や学習障害のある報道クルーが手掛ける、ノルウェーのニュース番組「TV BRA」 「T…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、「遺伝性血管性浮腫(HAE)」という難病の話をします。 近年、障害や難病などの記念日に制定された日も、日本でも全国の施設で、ライトアップされるニュースを観ることが増えました…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、障害者である自分のことを受け入れられない自分がいました。 数年前まで自分は、かなり自己肯定感の低い人間でした。今でもそんなに上がった方とは言えないかもしれませんが。 「障害があるか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は聴覚障害を抱えていますが、それをテーマにしたエンタメを観たことがありません。 いくつかのサブスクに登録していますが、そこでどんな作品が配信されているのかあまり分かっていないので、聴覚…
はじめに 先日、うれしい事に、AKARIのライターさんに取材をして欲しいという依頼が舞い込んできました。 仙台にお住いのH Kojima(病気を公表する際の仮名)さんより、依頼を頂戴し、インタビューをさせていただきました…
いつもAKARIの記事や、TANOSHIKAの今を伝える広報誌『TANOSHIKA TIMES』をお読みくださり、ありがとうございます!編集長の島川です。 今回は、2025年3月15日に行われた、株式会社SANCYOの第…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、ネイルをすることは、どんな気持ちが湧きますか? ワクワク?ドキドキ?ウキウキ? 色んな感情が浮かびますよね! 私が大学生の頃、歌番組で男性アーティストが、小指だったり、は…