舞台手話通訳付き公演で圧巻!『ハリー・ポッターと呪いの子』が、聴覚障害者から大盛況!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、エンタメが大好きです。 特に、20代はエンタメにどっぷり浸かった人生を歩んでいました。 今は、その経験を活かして、記事の中に昇華したりしています。 今では、エンタメはほとんど観ませ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、エンタメが大好きです。 特に、20代はエンタメにどっぷり浸かった人生を歩んでいました。 今は、その経験を活かして、記事の中に昇華したりしています。 今では、エンタメはほとんど観ませ…
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(^^)くまくまパパです(^(エ)^)ノよろしくお願いします(*^-^*)6本目となる今回の記事は、掛かり付けの先生が恐れていた網膜剥離『パート2』の続きです。手術中に何が(゚Д゚…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、すごろくとかってしたこと、ありますか? 私は、家に親族が集まっても、ワイワイ何かをする家ではなかったので、ほとんどしたことがありません。 すごろくというか、それに近い人生ゲーム…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、カードで遊んだことがありますか? 私はもっぱらトランプが多かったです。特に神経衰弱が好きでした。記憶する力を活かして、自分の持ち札を増やしていくことだったり、ワイワイ学校の友達…
AKARIの記事をご覧になっていただいている読者の皆様、いつもありがとうございます! 2025年1月24日、AKARIの『新たな船出』となるイベントが「TANOSHIKA本部」にて開催されました。 そのイベントとは、『就…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私自身、美味しいパン屋を知らなくて、「ここのパン屋がいい」というお気に入り店もなく、パンを食べると言えば、スーパーのパンです。 人気パン屋さんといえば、TANOSHIKAの本社横が、人気…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAでは、昨年10月から久留米工業大学より、初のインターンとして菊政弘晃さんをお招きし、TANOSHIKAを運営する株式会社sancyoの本社を中心に活動をしていただいています。 今回…
私は前回の記事は小学校まで書きました。今回は、中学校から高校までのことについて書きたいと思います。 前回の記事はこちらになります。 中学校にあがると・・・ それまでと大きな違いは、制服がある、自転車通学ができる(2.5…
この年になってよく思い出すのは、小さい時にどんなふうに過ごしていたのだろう?ということです。断片的にしかない記憶と確かな記憶があります。それでも、自分史という形で書いたことはないのです。 下記は、以前書いた子供の頃につ…
昨日、いとこと花火をした。 夏らしいことを今年はできてないから。 いとこはそう言って、私を誘ってくれた。 いとこはすごく遠くに住んでたんだけど、今たまたま久留米に来ていて兄弟二人で近所に住んでいる。たまに、3人で会っては…
TANOSHIKAにはこれまで様々なバックボーンを持つ利用者さんが在籍しています。 その利用者さんが書いたや体験談やインタビュー記事をまとめてみました。 これからA型の事業所の利用を考えておられる方、A型を立ち上げようと…
先日、朝の情報番組“スッキリ”にて、『デジタル遺品』についての特集がありました。 亡くなった家族のデジタル機器の処分に困っている人、トラブルに巻き込まれてしまう人が増えているという内容でした。 いまやスマホの普及率は、全…
うつ病viviの空白「旅立ち~明日は明日の風が吹く~」 1,はじめに viviには、空白の期間がいくつかあります。 その間、viviは何をしていたのか一部を告白します。 あなたには、ありますか? 誰しもあるであろう空白の…
生まれた赤ちゃんの体温は高く、成長する過程の中で徐々に下がっていきます。しかし、病気などで体温の調整がうまくできないこともあるのですべてにあてはまるとは限らないのです。 その一例が私の子供でもあります。 生後半年から2…
30歳の時関節リウマチを発症して、天気のいい時でも節々に痛みがはしり薬を飲んでも効きませんでした。年数が長くなるにつれてちらばっていた痛みが、ある時から固定されていきました。 関節リウマチは、ストレスや疲れを受けると体や…