ついに〇〇デビュー!?…くまくまパパの初体験ヾ(・ω・)ノ
AKARIの読者の皆様おはこんばんちは。くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします。 先日TANOSHIKA全体の合同イベント【TANOSHIKA 卒業生交流会】が開催されまして、そのイベントにわたくし『くま…
体験談
AKARIの読者の皆様おはこんばんちは。くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします。 先日TANOSHIKA全体の合同イベント【TANOSHIKA 卒業生交流会】が開催されまして、そのイベントにわたくし『くま…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 AKARIで初めて書きますが、私は今2回目の足の骨折をしていて在宅ワーク中です。 原因は2025年10月30日の朝、ベッドの縁に右足の小指をぶつけて、酷い皮下出血をして、打撲ではなく、結…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 いよいよ、「東京2025デフリンピック」が始まりました。 今大会は自国開催であることで、私は2025年になって、よく聴覚障害関連のイベントの話を耳にする様になりました。 多分元々あったイ…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年11月15日(土)〜11月26日(水)まで、【東京2025デフリンピック】がスタートしました! 私がデフリンピックを知って3年以上が経過。あっという間にこの日が来ました。 選手…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 AKARIでは久しぶりに、体験談として家族の話をしようと思います。 この記事をご覧の皆さんは、例えば家族が何もしたくないと言って、寝てばかりだったらどう思いますか? 「ここに連れて行って…
精神の病
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、私の今の「心」と「身体」の状態について正直に書こうと思います。 ※この記事には「自死」に関する内容が一部含まれます。苦手な方は、この先を読む前にご注意ください。 今の私の気持…
暮らし・健康
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 最近は朝晩の冷え込みが強くなってきて、体調管理がとても難しく感じます⛄私自身、躁うつ病を持っていることもあり、気温の変化や天気の影響で気分が落ち込みやすい時期です。 そんな中で知った…
暮らし・健康
こんにちは、中村鮮魚店です。みなさん、物忘れってしますか?私はすっっごくします。キッチンに何か取りに行って「あれ?何しにきたんだっけ?」買い物では、目的のものを買い忘れて家で気が付きガックシ…そんな私ですが、日々少しずつ…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で気になるものがあったので、今回次の記事について紹介したいと思います。 「安眠」の秘訣とは。睡眠専門家が実践する“意外な”習慣と、愛用する「安…
体験談
転職してみて。(病気という名の逃避行動) こんにちは、hibikiです。 私は、ここTANOSHIKAに流れてくるまでのお話をしようかなと思います。転職回数の数が多いので、職種を『図書館司書』に限定させて頂きます。 私は…
体験談
こんにちは りんごいくらです🍎🩸 26歳のとき、急性骨髄性白血病を再々発し、ドナー兄による他家造血幹細胞移植を受けました。この本文は、私の闘病記です。 TOP写真は、移植を無事に乗り越え、退院を3日後に控えた日に撮影し…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は色々調べたり、知識を増やしたりすることが好きです。 医療関係についてもそうで、医療の新しい研究成果に関しては、かかさずチェック。 それは私に既往歴が11個あるのもそうですし、最近の情…
更年期障害
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODの次のニュース記事を読んで、興味深いものがあったので、今回はそのことについて紹介したいと思います。 ロードアイランド州で法制化された、全米初「更年期」への職場配…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、私自身が「薬を溜め込んでしまう」「過量服薬(OD)を繰り返してしまう」という時期を乗り越えた体験をお話ししようと思います。 この記事を読んでくださっている方の中には、もしかし…
体験談
図書館のイメージ こんにちは、そして、お久しぶりです、hibikiです。 皆さんは、「図書館司書」という職業にどんなイメージを持ってますか? 私が知る限り、かなりの女性の方の、憧れの職業だと言ってもいいかもしれませんね。…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、『依存症脱却』というテーマで私が意識していること・工夫していることをまとめたいと思います。 同じような悩みを持っている方のヒントになれば嬉しいです。 最後まで読んでいただける…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で気になるものがあったので、今回次の記事について紹介したいと思います。 専門医が警告!脳の健康を損なう「絶対NG」な6つの習慣 「脳震盪」を起…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 最近は不安定な天気が続いてますが、体調は崩されていませんか? 季節の変わり目は気温の変化が激しいので、無理せずご自愛くださいね。 さて、今回は、最近母親と話し合いをして約束したことと…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、双極性障害を抱える私が日々感じている「承認欲求」と「依存」について、今の自分の視点からお話ししたいと思います。 最後まで読んでいただけたら、嬉しいです! 絶賛、躁状態!今、困…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんは、一般社団法人日本福祉医療ファッシ…
体験談
はじめまして。 親子で発達障害、元お魚屋さんの中村鮮魚店と申します。 紆余曲折あってTANOSHIKAに入社することができました。 文章を書くのは苦手ですが、日々の中で感じたことや、学んだこと また特性のある子供について…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の障害と病気があるので、私にとって病院はかなり身近な場所です。 そんな病院ですが、今「医師の偏在」という社会問題が、刻一刻と深刻になっていることをご存知ですか? 今医療の現場で…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、少しだけ重たいお話かもしれませんが、私自身が「気づけてよかった」と心から思えた体験についてお話させてください。 同じように心の中で悩んでいる人に、少しでも届けば嬉しいです。ど…
体験談
ある日、ハッと気づきました。考えました。 「わたしって、今まで自分のことしか考えていなかった…」 「わたしは、誰かのためを思って働いたことが一度でもあったかな?…多分ない。」 …と。 承認欲求に振…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。今回は、初めて精神科に入院したけど合わなかったお話をしたいと思います。私の体験談にすぎないのでサラッと読んでいただけたら嬉しいです。ではどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)…
体験談
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(*^-^*)くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします(^^)8本目となります今回の記事は…前回の続きです。前回は普段私が記事作成の時に活用しているGeminiについ…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、糖尿病当事者として、あまり知られていない話をします。 血糖値測定や食欲を抑える注射を指す時は、針を刺します。実は針は医療器具です。 針はペットボトルに溜め、通院日に所定の場所に持っ…
体験談
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(*^-^*)くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします。7本目となりました今回の記事は…体験談という点では同じなのですが、今までとはちょっとテイストを変えて、Gemi…