「福祉を、明るく華やかに」をミッションに掲げ、全員がおしゃれを楽しめる様に体現し続ける、平林景様へインタビュー!【後編】
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんは、一般社団法人日本福祉医療ファッシ…
はじめまして。 親子で発達障害、元お魚屋さんの中村鮮魚店と申します。 紆余曲折あってTANOSHIKAに入社することができました。 文章を書くのは苦手ですが、日々の中で感じたことや、学んだこと また特性のある子供について…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の障害と病気があるので、私にとって病院はかなり身近な場所です。 そんな病院ですが、今「医師の偏在」という社会問題が、刻一刻と深刻になっていることをご存知ですか? 今医療の現場で…
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、少しだけ重たいお話かもしれませんが、私自身が「気づけてよかった」と心から思えた体験についてお話させてください。 同じように心の中で悩んでいる人に、少しでも届けば嬉しいです。ど…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私はTANOSHIKACREATIVE諏訪野町でライターとして活動しています。 普段は気ままにnoteで執筆したり、AKARIで気になるニュースやその話題について記事にしています。 そんな…
ある日、ハッと気づきました。考えました。 「わたしって、今まで自分のことしか考えていなかった…」 「わたしは、誰かのためを思って働いたことが一度でもあったかな?…多分ない。」 …と。 承認欲求に振…
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。今回は、初めて精神科に入院したけど合わなかったお話をしたいと思います。私の体験談にすぎないのでサラッと読んでいただけたら嬉しいです。ではどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)…
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(*^-^*)くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします(^^)8本目となります今回の記事は…前回の続きです。前回は普段私が記事作成の時に活用しているGeminiについ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、糖尿病当事者として、あまり知られていない話をします。 血糖値測定や食欲を抑える注射を指す時は、針を刺します。実は針は医療器具です。 針はペットボトルに溜め、通院日に所定の場所に持っ…
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(*^-^*)くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします。7本目となりました今回の記事は…体験談という点では同じなのですが、今までとはちょっとテイストを変えて、Gemi…
「TANOSHIKA」という就労継続支援A型事業所で働き始めてから、7年になります。 (TANOSHIKA公式ホームページはこちらです👇) TANOSHIKA 公式ホームページ そんなふうに7年いると、わたしはこう呼ばれ…
前編は『株式会社めっちゃ細かいんで』の会社概要やひきこもりをしている方の強みなど、ひきこもりから一歩踏み出すためのきっかけになる情報をお伝えしました。 前編の記事はこちら↓ 後編は岡田様の経験を元に、正社員になるまでの過…
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮様に、インタビューをする機会を頂戴しました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんに、ご病気などあったらどう思いますか? 何かに書いてありました。 「病気などがないと自由だ。病気になった時不自由で、いかに自由だったと思う」と。 私もそう思います。…
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮智史様に、インタビューをする機会を頂戴しまし…
昨日、昼寝してたら変な夢をみました。 わたしには好きなバンドがいるのですが(バンド名はあえてここでは伏せますが😅)、そのボーカルの人が大好きなんです! 正直、その他のメンバーさんはボーカルに比べると、そこまで好き度は高く…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年はかなり暑い夏でした。皆さん体調にお変わりありませんか? タイトルにある「人いきれ(人熱れ)」とは、人の熱気などで湿度が上がる現象のことで、周りの人の熱で体温が上がることで、熱…
こんにちは、どうも、ゆたです。 新人ライターインタビューも第四回を迎えまして、皆様、楽しんで頂けていますでしょうか? AKARIのこれからを担う、新しいライターの皆様を紹介できて、私としても大変嬉しく思っております! 第…
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、パニック障害、双極性障害を持っている私が「映画を見れなくなったこと」について、お話したいと思います。 映画が大好きだった私が、ある日を境に映画館へ行くことも、家で映画を楽しむ…
はじめに こんにちは!makoです。先日、私の夫の病気についての記事を書きましたが、夫は『統合失調感情障害』とともに長い間、本来の病気とは別の悩みも抱えてきました。それは”手のふるえ”です。同じような症状でつらい思いをさ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はWebライターになるまで、自分の既往歴の発信は一切しておらず、全て恥ずかしいものだと思っていました。 今の仕事に就かなければ、今後も発信していなかったと思うほどです。 どうしても、障…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は毎年夏になると、虫刺されに悩んでいました。肌が弱いこともあるのですが、痒いのに我慢が出来なくて、薬を塗っても、寝ている時無意識に掻いてしまい、結果酷くなる一方です。 そんな時、母が人か…
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、私のお仕事のモチベーションにもなっている推し活についてお話したいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 推し活とは….? 推し活は三次元の人物や二次…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんが、もしペットを飼っていたら、該当する話をしたいと思います。 ペットを飼うと、ずっと飼っていたいと思いますよね?実際に高齢になってもペットを飼っていると、飼っていな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、発達障害は、ASD、ADHDはよく聞いたことがあると思います。SNSでもよく見るワードですし、併発している人もいたりします。 その中で、LDという学習障害をご存…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、夕方仕事から帰って来ると、よく見る風景があります。 それは、小さなお子さんと手を繋いで帰る、お母さんの姿です。 ありふれた光景。でも、私には手に入らなかった光景。 母に、「私は結婚…