「急性弛緩性脊髄炎」の女の子が、「合理的配慮」の観点から高校合格を勝ち取った!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、最近「定員内不合格」という言葉を、耳にする機会が増えませんでしたか? 公立高校の入学試験で定員割れしているのに不合格となる「定員内不合格」は、大きな社会問題とな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、最近「定員内不合格」という言葉を、耳にする機会が増えませんでしたか? 公立高校の入学試験で定員割れしているのに不合格となる「定員内不合格」は、大きな社会問題とな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、今どれだけ学校現場で、教員の人数が足りないと思われますか? まず、その1つのデータを示します。 教職員組合の調査で日本各地の公立学校では、2024年少なくとも4…
こんにちは、金次郎です。 皆さんも外出した時などに、自動販売機で飲み物を買って飲む事があると思います。しかし、最近はリサイクルボックスが置いてない自販機も散見されます。また、ほとんどのコンビニエンスストアも、屋外に有った…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの事故が後を絶ちません。 それは勿論、遊んでいて、ボールが道路に飛んで、ボールを取るために飛び出した事故や、自転車、車との接触だったりもあります。 どれも心を痛めますが、私が特に「…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの家にも、固定電話が有ると思います。でもその固定電話を使っての通話使用は、最近ありましたか?近年はスマートフォンの普及により、日常で固定電話を使う事がかなり減っています。 更に今年は、闇バ…
昨年10月より、弊社でオペレーション・マネージャーを務める松尾ソフィーさんと、トークセッションの機会を頂き、ライターメンバー、salad・Pink・どんはれ・ゆた・島川とのトークセッションが実現しました。また、makoと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題にも関わってくる、2023年度の「児童虐待」の統計データを示したいと思います。 2025年3月25日、2023年度、児童相談所が対応した子どもへの虐待の件数は22万…
こんにちは、どうも、ゆたです。 突然ですが、私には姉が一人います。 現在、一緒には暮らしていませんが、とても仲良く、最近では、ご飯を食べるため頻繁に実家に帰って来ますし、休みの日は一緒に遊びに行くこともあります。 そんな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母は、今でこそ周りの人に恵まれていますが、学生時代、悲しい経験や、学生時代の友達のことで色々ありました。 そして、この記事の本題に出て来る、「電車」で、大人になってから、同級生を亡く…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは自分の「睡眠の質や時間」について、満足していますか?厚生労働省は・成人については、1日6時間以上の睡眠時間を確保を推奨していますが、睡眠時間が6時間未満の人は、若者から高齢者まで各年代と…
こんにちは、どうも、ゆたです。 現在、大阪・関西万博にまつわる話題でインターネットが大変盛り上がっています。 SNS上では様々な意見が毎日のように投稿されています。 その中で、かなり話題になったテーマがあります。 それは…
こんにちは、金次郎です。 今月4月1日から東京都で施行された、お店の従業員等に対する嫌がらせを止めさせる「カスハラ防止条例」。 しかし、ハラスメントの割合を業種別に見てみると、医療や介護業界で起こっているハラスメントは…
こんにちは、金次郎です。 前の記事で書いた様に、3月26日〜4月4日の間は入院しており、手術後は点滴を打ちながらベットでテレビを見ておりました。 ちょうど、中居正広氏とフジテレビに関する第三者委員会の調査結果報告の報道…
こんにちは、どうも、ゆたです。 つい最近まで桜が綺麗に咲いていたのに、もう、花びらが散ってしまった今日この頃。 四月も後半に差し掛かりました。 この時期になると楽しみなのは、ゴールデンウイークですよね? 多くの人が二日以…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年4月12日にSNSで告知され、2025年4月16日の夜にネットニュース化された、一冊の問題作が、物議を醸しました。 そのことで、特にSNSを中心に反対派と、擁護派が対立してしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、日本にはどれだけ精神疾患の患者さんがいると思いますか? 2025年1月に明らかになった、日本での精神疾患の患者さんの人数は推計603万人です。 国が長期入院から…
こんにちは、hibikiです。 今回は上手な怒り方=アンガーマネジメントをについて知って頂きたいと思います。最近、ニュースでもよく流れできますが、怒りで人を平気で刃物を刺したりする事件が年々増えていると感じます。 年齢と…
こんにちは、金次郎です。 3月に「膀胱がん」になってしまった事を書きました。 3月26日に入院して、翌27日には手術を受けました。そして、10日後の4月4日に退院しました。 私は、過去に精神科での入院経験は20代と50代…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆様は普段、どのようなファッションを楽しんでいますか? おしゃれって人それぞれ価値観があって、どんな服を着るのもある程度自由だと思います! 自分の好きな服を着て、お出掛けをすれば、それだけ…
はじめに 私は子どもの頃からたくさんの本を読んできました。 ハラハラドキドキの冒険活劇や、胸キュンの恋愛もの、難解なトリックで犯人を暴く推理小説とそのジャンルは幅広いです。その中で私はたくさんの知識を得てきました。 それ…
こんにちは、どうも、ゆたです! 今回は、視覚障害者の新しい働き方を照らす「Moonloop Cafe」の代表をしておられる、浅見幸佑さんにインタビューをしました! 「Moonloop Cafe」ってどんな場所でどんな目的…
はじめに もうすぐ新学期が始まる季節。真新しいランドセルにシューズ、教科書など、これらの持ち物を両親が準備してくれながら、学校に行くのを楽しみに待っていたのを思い出します。 新しい環境にワクワクしている新小学一年生も大勢…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 貴方がもし、海外という異国の土地で病気などにかかった場合、どう思いますか? 私は海外に一度も行ったことがありませんが、まず不安に感じると思います。 駐在や仕事の出張などで行かれている時に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日、岩手県大船渡市の山林火災が、発生から12日後に鎮圧されました。 住宅の被害は、210棟に及び、避難指示が少しずつ解除されていく中で、一緒に避難できなかったペットと自宅…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、宝くじなどを買って遊んだ事は有りますか? ライターズインタビューでも答えた様に、私は「サッカーくじ」と言うのを楽しんでいます。 日本には、みずほ銀行など銀行が販売している「ジャンボ宝く…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さん、日々の生活は楽しいですか? 仕事や家事に疲れてしまうこともあるかと思いますが、そんな時でも楽しいことをしたり、ストレスを上手く発散させることが大事になると思います。 ですが、実は考…
こんにちは、金次郎です。 先月2月に、高額療養費について記事を書きました。 「高額療養費の自己負担額を増やす」と言う政府案に対して、この制度を使って治療を続けている、がんや難病の患者たちで作る患者団体の猛烈な反発を受…
こんにちは、金次郎です。 3月3日は、語呂合わせで「みみ(耳)の日」と言う事で、今年も色々と耳に関するニュース記事が出ています。 今年も出ました「イヤホン難聴」のニュース。 参考元:(Yahooニュース オリジナル)ヘ…
はじめに 全国に30万人以上いる視覚障がい者の方たち。そのすべての方たちではありませんが、料理をするイメージがありますか?きっと難しいと思われていると思います。 視覚障がいの方の視力や視野は千差万別と言われています。しか…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは幼稚園や保育園に通った頃の記憶はありますか? 私の通っていた幼稚園はお寺がすぐそばにあり、正座してお経を聞く時間がありました。 その時に正座をして何時間も座る必要があったので正座も…