心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)。自閉症の人の心をケアする介助犬。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
こんにちは、ゆたです。 私はAKARIで記事を書くようになって、はや、1ヶ月が過ぎました。 私は決してコミュニケーションが得意ではなく、新しい環境に心底緊張していましたが、先輩方々が気軽に話しかけてくれて、多少は会話をす…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は「過集中」について書きたいと思います。 「過集中」とはどのようなものか知っていますか? また、今現在「過集中」で悩んでいる人はいますか? 私は「TANOSHIKA CREATIVE東…
特定不能の発達障害について 大きく分類される3つの発達障害を、全部持っている、日本全人口の10%もいない特定不能の発達障害とは?当事者・翼祈(たすき)の体験談や悩んだ事。 特定不能の発達障害の体験談や悩んだ事 初めまし…
こんにちは、nonoです。 私はASD(自閉症スペクトラム)とADHDを持っていて、障害者手帳を取得しています。 今回は、そんな私が持っている障害のひとつ「ASD」について書きたいと思います。 ASDとは? ASD(自閉…