電子国家エストニアに見習うべきもの 日本の電子国家戦略の問題点
1.はじめに 日本の電子政府推進者の中には、「エストニアの事例は参考にならない」という人もいます。確かに、日本とエストニアでは人口も全然違いますが、しかし、膨大な数を多く処理するというものは、そもそもICT(情報通信技…
1.はじめに 日本の電子政府推進者の中には、「エストニアの事例は参考にならない」という人もいます。確かに、日本とエストニアでは人口も全然違いますが、しかし、膨大な数を多く処理するというものは、そもそもICT(情報通信技…
1.放送法「政治的公平性の撤廃」 今年3月にかけて、テレビ業界に大きなニュースが走りました。安倍政権による放送法改正に関するニュースです。放送法に定めれている「政治的公平」(放送法第4条第1項第2号)の規制を撤廃すると…
うつ病viviの治験日記裏話「その時、私は何をした!」 やってしまった。 15日、日曜日の午後16時。 薬を切らしてしまった私。 気がついたら、手を伸ばしてた。 どうしても、欲しかったの。 精神安定剤。 でも、これが、精…
うつ病viviの治験日記裏話「断薬前日前夜」 只今、13日午前4時すぎ。 イライラする。頭がぐちゃぐちゃする。 昨日のストレスで頭がおかしくなってきた。 夜もろくに眠れない。 タバコを何本、吸ったことだろう。 夢見が悪い…
うつ病viviの治験日記~眠たくて眠たくて~ 7月14日 今日は、バテた。眠くて眠くて、仕事に行く準備はしたものの、どうも調子が上がらない。ギリギリ、うちを出ないといけない時間が来て、やっと、仕事を休むことに決めた。 そ…
~統合失調症になったきっかけ~ 初めて統合失調症と診断されたのは、24歳の梅雨でした。そのときは中学校で教師の仕事を始めたばかりで、早朝から深夜まで働く多忙な生活をしていました。ハードワークに耐えられなくなったのか、あ…
この記事では、AKARIのライターshinの記事のなかからお勧めのものを10個紹介したいと思います。どれも面白い内容なので、是非読んでみてください! 1.LGBTシリーズ 少し前から世界的にLGBTのことが話題になってい…
認知症とはどういう病気? 1.はじめに 日本は世界に例を見ない高齢社会に突入しました。寿命が延びたのは喜ばしいことですが、高齢になればなるほど、心身にさまざまなトラブルが起こります。 そのなかでも大きな問題となって…
今回は、障害者福祉に関する各種サービスを紹介します。 【在宅生活を支援するサービス】 障害者の在宅生活を支援するサービスには、居宅介護(ホームヘルプ)「重度訪問介護」 「重度障害者等包括支援」「短期入所(ショートステ…
1.本当に日本人は「集団主義」か よく日本人は「集団主義」で、欧米は「個人主義」だと言われていますが、はたして本当にそうでしょうか。タカアンドトシではないですが、「欧米」と言ってもヨーロッパとアメリカでは文化も社会制度…
1.一橋大学ロースクール事件 最近、『おっさんずラブ』(テレビ朝日)や『弟の夫』(NHK)といった同性愛を扱ったテレビドラマが人気を集めています。日本において、同性愛に対する価値観が少しずつ変化してきているのでしょうか…
法律や制度の点では不十分なところをある日本社会ですが、少しずつですが企業やNPO法人(特定非営利活動法人)などの民間団体、そして一部の市町村や省庁では、LGBTの権利を擁護する取り組みが始まっていたりもしています。どの…
うつ病viviの治験日記裏話「弱音」 ご存知の通り、私は、いま、うつ病の治験を受ける為に、第一段階、薬の調整をしている。 それまでは、飲みたい放題だった、各種頓服薬に完全に依存していた。それが、このために、急に、がばっと…
うつ病viviの治験日記~胃炎治まったら、鬱々してきました~ 7月7日 朝から、鬱々。休もうかと思ってたら、7時にTANOSHIKAの今村さんから電話。「今日は、前日の雨の影響で会社を閉めようと思います」って。休もうかと…
うつ病viviの治験日記~内科行ってきました~ 7月6日 この日も、大雨。よく、振りました。各地で災害が相次ぎました。被害に遭われた方々、今も、なお、避難されている方々、心からお見舞い申し上げます。 そんな、大雨の中、仕…
うつ病viviの治験日記~精神安定剤よりも、今は胃薬求む~ 7月5日 今日は、雨。天気予報通り、大雨。だけど、朝は、そんなに振ってなかったから、たかをくくって、長靴を履かず、うかつにもサンダル履いてきた。おまけに、うちか…
うつ病viviの治験日記~ガスター10が、あまりにいい仕事をするので、更に、断薬してみました~ 7月3日 「職場につけば、なんとかなる」 そう、思って出勤したけど、仕事始めたら、「胃炎」の症状とイライラ。なんだか、落ち着…
本当の愛国心とは? 現在、サッカーのロシア・ワールドカップが開かれ、日本でも大いに盛り上がっています。テレビ各局も毎日のように試合を放送していますが、そんな中、ひとつ注目を集めているのが、映画『君の名は。」の主題歌で…
1.はじめに 「LGBT」とは、「レズビアン(Lesbian)」「ゲイ(Gay)」「バイセクシャル(Bisexual)」「トランスジェンダー(Transgender)」の頭文字をそれぞれ組み合わせた言葉です。1990年…
うつ病viviの治験日記~薬を飲めないストレス?胃炎再発?~ 7月2日 22時に寝て1時半頃起きて、朝方、泣いて、苦しかったけど、職場に着いたら、落ち着いた。職場に着いてすぐに、夜中に書いたブログの下書きを夢中でパソコン…
うつ病viviの治験日記~薬をください!~ 6月30日 真夜中、1時に目が覚めてから、発作とお薬の禁断症状との闘い。やっと、見つけたソラナックス4錠。飲んだけど止まらない発作。のたうち回って、朝が来た。 6時半に軽く朝食…
うつ病viviの治験日記~新たな闘病生活の始まり~ 昨日、どしゃぶりの雨の中、9時の予約に間に合うように病院に行ってきました。昨日の朝は、皆さん、出勤時に西鉄電車が止まったり、JR止まったりと大変でしたね。私は、バスで行…
うつ病viviの「いよいよ、明日になりました」 治験を受けられるか、受けられないのか、わかるのが、いよいよ、明日になりました。 頓服薬も底をついてきました。正直、とても、苦しいです。 飲みたいけど、ここで飲んだら、あとが…
1.世界のLGBTをめぐる現状 世界の多くの国で、同性婚を正式に認めていたり、「同性パートナーシップ」といって同性カップルを結婚に相当する関係と認める書類を発行している国があります。こうした法律のない国は、G7(先進国…
国際基準「スフィア基準」とは 先週の大雨で、多くの方が亡くなり、そして今も避難を余儀なくされている方もいらっしゃいます。テレビで避難者が体育館で身を寄せる光景が見られますが、そこは十分な環境と言えるでしょうか。実は、「…
1.この本を手に取ったきっかけ 当サイト「AKARI」で、最近、LGBTに関する記事をいろいろと書いていましたが、その過程でこの本に出会いました。 近年、少なくとも1990年代以降、同性愛者の手記やリポート、生活のた…
治験への道のり2 先週22日、新しいオフィスへの引っ越しの帰りに病院へ行ってきました。 引っ越しで疲れていて、へとへとでしたが、うつ病の治験のことも気になってたし、頓服薬がなくなりつつもあったので、頑張っていってきました…
世界のプログラミング教育の事情 2020年から日本の小学校において、プログラミング教育が必修化されます。日本に限らず、世界各地でプログラミング教育を初等教育から導入しようとする動きがあります。 2014年、文部科学省…
私が関節リウマチになってから数十年がたちました。季節の変わり目や寒い時などは節々が痛くてどうしようもなかったことを覚えていました。しかし、ここ一年あるサプリメントを飲み始めてから症状が緩和しました。 今回はこの商品の事に…