就労プログラム『指示の受け方・メモの取り方』を受けました
はじめに 先日、就労支援プログラムを受けました。 就労支援プログラムとは、仕事で活かせるビジネスマナーなどを学び、一般就労に円滑に移行できるようスキルを習得するプログラムのことです。 今回のプログラムは、『指示の受け方・…
体験談
はじめに 先日、就労支援プログラムを受けました。 就労支援プログラムとは、仕事で活かせるビジネスマナーなどを学び、一般就労に円滑に移行できるようスキルを習得するプログラムのことです。 今回のプログラムは、『指示の受け方・…
聴覚障害
こんにちは、金次郎です。 私は、9年前の2016年(平成28年)に難聴で「身体障害者手帳」が交付されました。補聴器をつけ始めたのは1995年(平成7年)ですが、その後も少しずつ聴力は落ちて行きまして、障害者手帳が交付され…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 超高齢化社会に伴い、特養ホームの需要は日々高まっていると思いますが、全国的にある問題を抱えています。 それは老朽化し再建が必要であっても、大規模修繕や建て替えの時期を迎えても着工できない…
脳・心臓の病気
改めまして、M.Jです。 前回の記事で「心臓病と緊急時の対応」について書きました。 冬に限らず心臓の病気になると「急に悪化する」ことが多いようです。 病気になる前日まで「ふふふ〜ん」と鼻歌交じりで過ごしていて、いきなり「…
リカバリーストーリーズ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 昨日は、私の既往歴11個のことを綴った【前編】を書かせて頂きました。それが下記になります。↓ この記事は二部構成の【後編】で、「どうして、約10年間、引きこもっていた人が、仕事を始めて、…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースから、気になる記事を紹介したいと思います。 人力車型から車椅子で乗れるものまで。オランダの安全設計の自転車がもたらす、高齢者の“移動革命 …
リカバリーストーリーズ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、高眼圧症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽…
オリジナルコンテンツ
初めまして、実習生のYです。 今、TANOSHIKA CREATIVE諏訪野町に、実習に来ています。 実習の中で、自分のことを記事にする取り組みをしました。 この記事は、AKARIのライターさん達に手伝ってもらって作りま…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の父が、75歳からの人が運転免許を更新する時に「認知機能検査」がセットとなる年まで、後数年となりました。 75歳という年齢が近付いていることと、2024年から一気に老け込み、自分自身を…
社会学
こんにちは、金次郎です。 もしも、あなたが「亡くなるかも知れない」と言う時に、残された家族に伝えておきたい事などは有りますか?例えば「遺産は、誰に受け継いで欲しい」などの意思が有りましたら、その意思を伝えるのが「遺言」で…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースで、気になる記事を見つけました。今回はそのことについて書きたいと思います。 『死とどう向き合う?思春期の子ども向け「悲しみの教育バッグ」が…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の家では、診断は受けていないものの、認知症に近い症状のある父がいます。 そのことで、私と母は日々振り回されています。 元医療従事者だった生活支援員さんに相談すると、 「そういうのが出て…
ニュース
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは手話について、どの程度、ご存知ですか? 私が初めて手話に触れたのは、小学生の時。手話を教える講師の方が教えてくださいました。 当時は忍者の印みたい!と子どもの中でも盛り上がったこと…
脳・心臓の病気
改めまして、M.Jです。 「皆さ~ん、最近寒くなっているので体調には気をつけてくださ~い!」 「風邪が流行しているので、風邪を引かないように注意してくださ~い!」 「え~っ!」「注意するのは風邪だけですか?」 そのよ…
女性特有の悩み
はじめに 世界の人口の半分は女性であり、女性が子どもを産まなければ人類の繁栄はありえません。そこで、必要不可欠なのは生理です。女性の生理がなければ、子どもは産まれません。 しかし、生理の話は誰もが気軽に話せるものではあり…
女性特有の悩み
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年12月、世の中を大きく揺るがす、性加害の報道がありました。 当人としては隠したかったのだと思いますが、今はSNS社会。誰かが異論を唱えて、その異論が大きな声になれば、世の中を動…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。年末から体調を崩していた私は、最近「健康」について考えるようになりました。それまでも考えていたのですが、食べ物の好き嫌いが多かったり、食事が不規則だったりと、ほとんど改善されておらず、何も…
知的障害
どうも、こんにちは、ゆたです。 私は就労継続支援A型事業所であるTANOSHIKACREATIVE諏訪野町でライター業務をさせて頂きながら一般就労を目指して頑張っています。 そんなときにこんな内容の情報を耳にしました。 …
社会問題
一昨年、ユニクロを展開するファーストリテイリング社が初任給30万円を提示して驚いた事を書きました。 「ユニクロだけに、良い人材を取られるわけにはいかない」と言わんばかりに、去年は第一生命が32万円を提示したのを筆頭に、色…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年が始まりました。2024年はLGBTQ関連で、世界が活発に動いた年でもありました。 特にこの記事でも取り上げるアジア圏が、活発に動いていた様な気もします。その中でベトナムをまず…
教育
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは『性』について話す機会はありますか? 家族や友人に話すのは恥ずかしいし、異性にはとてもじゃないけど話せない。 そういった方が多くいらっしゃるかなと思います。 それは日本人の多くが心…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の家族は、高血圧の母と、少し血圧が高い父と、糖尿病という基礎疾患があることで、血圧を常に意識しないといけない、私がいます。 私の父はタバコを吸っていること、何にでも料理で使った塩が入っ…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私も母には負けますが、文房具にこだわりがあります。 学生時代、特に小学生の頃は鉛筆しか使えなくて、鉛筆の匂いが苦手な私は、ずっと使わなくてはならないことがキツくありました。 鉛筆が苦手で…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’sHealthの記事に、私が悩んでいたことについて書いてありました。それは「頭皮ニキビ」です。原因や治し方について書かれていたので、同じことで悩んでいる人のためにも、紹介したい…
アート
こんにちは、どうも、ゆたです。 この記事は後編になります、もし、前編を見ていなくても楽しめますが、見ていただけるとより、詳しく楽しむことができますので、是非、お時間がある方は前編のほうも一読、よろしくお願いします! それ…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’sHealthの記事に「噂話」のことが書いてありました。「噂話」と言っても色々あると思うのですが、皆さんは「噂話」は好きですか?私自身は好きな方だと思います。 特に学生の時はそ…
ファッション
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ファッションに興味を持って、こだわっていますか? 私はこだわりがさほどなく、母からは「原色を買うから、派手だよね」とよく言われます。 この冬は一気に寒くなったことで、身体が悲鳴…
暮らし・健康
こんにちは、金次郎です。 記事にも書いた様に、去年末は久しぶりに風邪を引いてしまいました。 発熱に関しては「だるい・きつい」と言う感じは無く、何でこんな高い熱が出るのだろう?と言う思いでしたが、咳や鼻水が酷くて困りました…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、海鮮とかは好きですか?私は好きです。 ただ、今は地球沸騰化などによって、海の生き物は高温の海によって命を脅かされ、もしかしたら、ウニなど、色んな魚介類が入っている海鮮丼も、いつ…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトにあるニュースで、気になる記事を見つけました。今回はそのことについて書きたいと思います。 鳥のさえずり 皆さんは鳥が好きですか?実は私は苦手です。し…