「後悔するのが怖くて決断できない」‐どうすればいいのか
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
お久しぶりです!piasuです。 最近、家計がとても苦しいことに気づきました💦 家計が苦しいのは、理由として最近の物価高があると分析しました。そうです。物価高が、わたしを直撃しています!! わたしはA型事業所に通っていて…
こんにちは、金次郎です。 3月に「膀胱がん」になってしまった事を書きました。 3月26日に入院して、翌27日には手術を受けました。そして、10日後の4月4日に退院しました。 私は、過去に精神科での入院経験は20代と50代…
皆さんこんにちは!hibikiです。 今回は、私がかつていじめに遭っていた中学校へ教育実習に行くことになった時のお話をさせていただこうかと思います。 私は、中学校の頃いじめにあっていたせいか、あまりこの時代…
こんにちは、金次郎です。 学生や社会人の区別無く、病気や怪我はいつなるか分かりません。 病気や怪我の重さによっては、入院して治療しなければならない事も出てくるでしょう。 その様な時、 ・学生なら 「休学」 ・社会人…
毎年秋~冬にかけて、ひどい咳に悩まされています。5年ほど前からの症状ですが、突然前触れもなく咳き込んでしまうのです。あまりにも激しすぎて、胃の中のものが逆流してしまい、酷い時は嘔吐してしまいます。 このような感じなので、…
新たなる挑戦!? TANOSHIKAで新しい挑戦が始まる?? そんな話を耳にしたのは、ちょうど去年の夏頃のことです。 それは、「TANOSHIKAの社員として働く」ことで、より実践的な環境で就労を経験し、働く力を身につけ…
はじめに 先日、就労支援プログラムを受けました。 就労支援プログラムとは、仕事で活かせるビジネスマナーなどを学び、一般就労に円滑に移行できるようスキルを習得するプログラムのことです。 今回のプログラムは、『指示の受け方・…
ここTANOSHIKA CREATIVE諏訪野町の朝 こんにちは、makoです!TANOSHIKA CREATIVE諏訪野町の朝は、マインドフルネスから始まります。 照明の明かりを落とし、机の前で静かに目を閉じ、瞑想にふ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2024年10月19日(土)に、博多駅で、Studio Humming Birdさんのハンドメイドのワークショップに参加して来ました。 コロナ禍を経て、少しずつ再開したワークショッ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは学校に通ったことはありますか? そう聞かれると多くの日本人は「そりゃ、もちろん!」と答えるでしょう。 日本の教育について色んな意見はあるとは思いますが、ここまで多くの子どもが平等に…
お久しぶりです。えんろくです。普段はnoteで投稿していますが、AKARIでも時々投稿させていただくことになりました。私は今年の4月に母を亡くしてからその後、心身ともに体調が崩れてしまい、つい最近まで近くの精神病院に入院…
皆さんこんにちは。Pinkです。就労継続支援A型事業所「TANOSHIKACREATIVE 東町」(以後、「TANOSHIKACREATIVE 東町」と記載)に入り、ライティング業務をすることになり、早いものでもうすぐ2…
「メモを取らなくて大丈夫ですか?」 これはTANOSHIKAに入社した初めての日の出来事。 わたしがデザインを支援員さんに教えてもらっている時に支援員さんに言われた一言でした。 わたしは支援員さんが教えてくれているのをな…
この間、習い事の人に「あなたは本当に人気者だよね、人から愛されるよね」と言われました。 わたしは純粋に嬉しかったです。 なぜならわたしは今までの人生いつもどちらかというと「地味で嫌われていた」から。 おまけに発達障害もあ…
TANOSHIKAに来てから、もう6年が経とうとしています。 最初の方、わたしは正直なところ「一生、TANOSHIKAにいるぞ!」と思っていました。 何故なら、TANOSHIKAは居心地がとてもいいし、みんな優しいし、支…
自分は週に一度、病院のデイケアに通っています。 デイケアでは行われたその日の活動の振り返りがあります。そこでいつもポジティブでこうゆうところが良かった、全体を見てよかったところを述べる人がいます。 コメントはどうしても自…
街からゴミ箱が減っていませんか? 最近外出した際にごみを捨てようとしたときに、ゴミ箱がなくて不便に思ったことはありませんか? 公共の場でゴミ箱が減ってきています。 自分がよく行くところでも駅や公園では見かけなくなりました…