お茶でお薬を飲んじゃダメなのは何故?

この記事は約 5 分で読むことができます。

こんにちは、金次郎です。

 皆さんは、病院で処方されたお薬は何で飲んでいますか?
  一般的には、水かぬるま湯で飲むのが普通ですが、お茶(緑茶)で飲んでも大丈夫なのでしょうか?
 実は、お茶でお薬を飲むと、お薬の作用が強く出過ぎたり、逆にお薬の効果が減ってしまうお薬もあります。

 故に、薬局の薬剤師さんは「水かぬるま湯で飲んで下さい」と指導するのです。

お茶(緑茶)で、お薬を飲んではいけない理由は?

 そも、お薬を作る製薬会社は、開発段階で「水かぬるま湯で飲む」事を前提に薬を設計して試験をしていますので、それ以外の物で飲んだ時は、お薬が溶ける時間や体に吸収されるまでの時間が変わってしまう可能性があります。
 そうすると、お薬の効果が出るまで時間がかかったり、十分な効果が得られなかったりします。
 また、お薬によっては熱さで、お薬の成分が分解されてしまう物も有りますので、注意が必要です。

 例えば、お茶(緑茶)には「カフェイン」が含まれています。
 カフェインには、眠気を覚まし頭をすっきりさせる作用が有りますが、一部の市販の風邪薬は、お茶で服用すると薬の作用が強く出てしまうことがあります。
 これは、市販の風邪薬にもカフェインが含まれている薬が多く有るからです。

 緑茶以外に「カフェイン」が含まれる飲み物は、コーヒーや紅茶・ウーロン茶、またエナジードリンクにも含まれています。
 ただ、緑茶でも「煎茶」に含まれるカフェイン量はコーヒーの半分以下ですが、「玉露」にはコーヒーの2倍以上の「カフェイン」が含まれます 

お茶以外にも有る、飲み合わせに注意が必要な飲み物

 お茶と風邪薬以外にも、飲み合わせに注意な物が有ります。

・お茶と貧血の薬 

お茶に含まれる「カテキン」が薬に影響します。
カテキンは、金属と結合しやすい特徴を持っており、貧血の薬の主成分である鉄と結合し、体に吸収されるのを邪魔します。

・牛乳と抗生物質 

抗生物質は細菌と闘う薬で感染症の治療に用いられ、種類によって「○○系」と名前がついていますが、その中の「テトラサイクリン系」と「ニューキノロン系」は、牛乳と相性が悪いので、抗生物質を処方されたら「牛乳を飲んでも良いか?」を薬剤師に聞いてみましょう。

・グレープフルーツジュースと降圧剤

薬は飲んだ後、血液によって全身を巡りますが、肝臓で代謝されて便や尿と一緒に体外に排泄されます。その時に重要な役割を担っているのが「酵素」です。
その酵素の1つ「シトクロムP450(CYP)」と言うグループの中の「3A4」と言うタイプが、薬の代謝に重要な役割を持ちます。
グレープフルーツに入っている「フラノクマリン類」と呼ばれる成分がこの「CYP3A4」の働きを邪魔します

避けたい飲み合わせで、お薬を飲んでしまったら

1・「お茶と貧血の薬」&「牛乳と抗生物質」
         ↓
    薬の効果が弱くなる飲み合わせ。

・副作用など健康被害については特に問題ありません。
・長期に処方されている薬の場合は、診察時に主治医に伝えましょう。

2・「カフェインと風邪薬」&「グレープフルーツジュースと降圧剤」
          ↓
   薬の効果が強くなる飲み合わせ

・薬の効果が強く出過ぎる他に、副作用の危険性が上がりますので、体調に異変が無いか確認
 しましょう。
 よほどの変化がなければ、いつも通りに過ごしても大丈夫です。

・ただし、激しい運動や長時間の入浴は避けましょう。
 発汗で体内の水分量が減ってしまうと血液中の薬の濃度が濃くなり、副作用が出やすくなる
 可能性があります。

・普段よりも、こまめに水を飲みましょう

正しいお薬の飲み方

 お薬を飲む時間も、薬によって「食前」・「食後」・「食間」と3パターンあります。

・食前 食事をする1時間~30分前くらい
    吸収が良い・副作用が出にくいなどの理由で設定されています。
    糖尿病の薬などでは、血糖値急上昇をおさえるために、食べ始める数分前に飲む
    「
食直前」という飲み方もあります。

・食後 食事が終わって30分後くらいまで
    食物が胃の中にある時に薬を飲むことで、胃の負担を軽くすることが目的です。
    ほとんどの薬はこの飲み方です。

・食間 食事と食事の間の時間
    空腹の時間帯をあえて狙ってる薬で、主に漢方薬などがこの飲み方です

終わりに 

 私も、今の精神科の先生にかかる前は、食後の薬が3種類も処方されていました。
 しかし、先生のお陰で1種類(しかも半錠)にまで減らすことが出来ました。
 ただ、睡眠導入剤だけは、どうしても減らせませんでした。
 でも、寝つきを良くしたり長く眠れる様にと努力はしています。

 先ず1日に飲む缶コーヒーは寝起きの1本と、テレワーク前の散歩から帰って来た時の1本の、1日2本だけと決めています。
 食後のお茶も昼食までは緑茶を飲みますが、昼食以降はカフェインの入っていない麦茶を飲んでいます。

 更に、現代は調剤薬局方式で、医師による診察と薬剤師による薬の処方と、それぞれの専門家による分業方式に変わっていますので、色々な病院を受診していても「おくすり手帳」で薬の飲み合わせについて薬剤師が確認してから処方する様になっています。
 ですので、嗜好品についても「これは飲食しない様に」と、助言してくれますので助かっています。

参考

 (株式会社 からだにいいこと)「お茶で薬を飲んではいけない」理由 薬剤師がわかりやすく解説

 (AERA dot.)「お茶で薬を飲んではいけない」は昔の話? 薬剤師が最新事情を解説

HOME

2 件のコメント

  • 記事を読ませていただきました。確かにそうだと思いますし、苦いのが苦手な人にはいいのがでていますね。改めて薬の飲み方を認識させてもらえたように思います。次の記事を楽しみにしています。

    • コメントありがとうございます。
      3年ほど前に、血圧が高めになった事が有りまして、一時的に血圧を下げる薬を処方されたましたが
      その時に薬剤師さんに「レモン系の飲み物は飲まない様に」と言われました。
      薬と飲み物の飲み合わせにも気を付けたいと思った出来事でした。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です