これは10%?8%?消費税のかかり方の違い

消費税

この記事は約 7 分で読むことができます。

こんにちは、金次郎です。

 いよいよ10月1日から消費税が10%になりますが、食料品等の生活必需品は8%に据え置くなどと、政府も前回5%から8%に税率を引き上げた時に消費低迷が起こった事を踏まえて、消費税のかかり方が品物や使い方によって違ってきます。
 しかし、そのかかり方の違いがあまりにも複雑過ぎて、私は「これ、私たち消費者は勿論だけど、お店の店員さんも正確に理解できている人は少ないんじゃないかな?」とか「レジスターの打ち間違いや、お金を払った後にレシートを見たお客様から『税率を間違って打ち込んでないか?』等の苦情が多発しそう」など不安になります。

新しい消費税について以下の飲食物関連のクイズを考えてみて下さい

1・【初級編】コンビニや弁当屋で買ったお弁当を、店内のイートインスペースで食べるのは、

A:8%?もしくはB:10%?

2・お酒は一律10%に上がりますけど、アルコールが入っているみりんや料理酒は、

A:8%?もしくはB:10%?

3・【中級編】栄養ドリンクには「オロナミンC」や「アリナミンV」など色々ありますが、オロナミンCは

A:8%?もしくはB:10%? 

4・【上級編】ここ福岡と言えば屋台が有名ですが、屋台で食べるラーメンを、「景色を見ながら食べたいので外で食べるね」と、どんぶりを持って屋台を出て、外のベンチで食べれば、A:8%?もしくはB:10%?

5・手軽にお寿司が食べられる回転寿司も、食べ残しを持ち帰るのは、A:8%?もしくはB:10%?

6・旅行で楽しみの1つ列車内での食事について、車内の移動販売で買ったお弁当はA:8%?もしくはB:10%?

7・遊園地の売店で買った飲食物を、売店のベンチで飲食すると、A:8%?B:10%?  

クイズの解答と解説です

・1番(コンビニや弁当屋で買ったお弁当)の答えB10%
  ・買ったお弁当を持ち帰り、家やコンビニ・お弁当屋以外の公園のベンチ
   などで食べれば                         8%
  ・買ったコンビニやお弁当屋のイートインスペースで食べると   10%

・2番(みりんや料理酒等アルコール)の答えB10%
   ・みりん風調味料や甘酒やノンアルコールビール等は        8%
   ・1%でもアルコールが含まれれば、みりんもお酒とみなされて 10%

・3番(栄養ドリンク)の答えA8%
   ・医薬品に指定されていない 普通の炭酸飲料の「オロナミンC」 8%
   ・指定医薬部外品に指定されている「アリナミンV」        10%

・4番(屋台で食べるラーメン)の答えA8%
   ・「景色を見ながら食べたいので外で食べるね」と、どんぶりを持って
    屋台を出て、外のベンチで食べれば                8%
   ・面倒くさいから、そのまま屋台の席で食べちゃえと食べると  10% 

・5番(回転寿司)の答えB10%
   ・最初に持ち帰りで注文したお寿司を持ち帰るのは        8%
   ・お店で食べ残したからと、その食べ残しのお寿司を持ち帰ると 10%

・6番(列車内での食事)の答えA8%
   ・車内の移動販売が来たので買ったお弁当は           8%
   ・その場で調理された料理が食べたいのでと食堂車で食べると   10%  

・7番(遊園地の売店で買った飲食物)の答えB10%
     ・売店の管理外のベンチでの飲食なら              8%
   ・売店前にある売店が管理するベンチで飲んだり食べたりしたら   10% 

 どうでしたか皆さん?
 これ、10月1日以降は商品を買ったり食べたお店で確実に混乱が起こりそうですよね。
 書いている私でも、この表を見ていても消費税のかかり方の全てを頭の中でそらで把握できていませんので、この表を家のプリンターでプリントアウトして10月1日以降の外出時は持ち歩こうかな?とも考えています。

 9月19日に、店内にイートインスペースを設けてコンビニエンスストアと持ち帰りお弁当屋さんが、お客様獲得の為にお互いに工夫している様子を書きました。

コンビニエンスストアに対抗する各種食べ物屋さん

 しかし、店内で食べたら消費税が10%で、家に持って帰るか付近の公園のベンチで食べるなら消費税は8%となるなら、せっかく作ったイートインスペースで食べる人は誰もいなくなるでしょうね。
 更には、税金のかかり方が違ってきますので、イートインスペースがあるコンビニやお弁当屋さんでお弁当を買った時は、お金を払う時にレジで「どこで食べますか?」と問われる事が発生するでしょう。

終わりに

 日本財団が、7月26日~27日に17歳~19歳の若者に対してインターネットで行ったアンケート調査で、10月1日の消費税10%への増税に賛成する若者は26.7%しかおらず、「増税反対」は、56.7%に達した事を公表しました。
 理由としては「家計が苦しくなる」と言う切実な声や「税金が何に使われているのか明確ではない」と不信感を表す声もありました。
 食料品など生活必需品の税率は8%に据え置く軽減税率に関しては、賛成36.2%に対して反対が34.9%と拮抗していますが、反対理由が「生活必需品の定義が曖昧」と、やはり消費税が何に使われているのかや軽減税率に指定する品目に関しての政府の説明不足が顕著に現れています。
 日本財団の担当者は「なぜ増税するのかを、引き続き若い世代に説明する必要がある」と指摘しています。
 さて10月1日は、一体どうなりますでしょうか?

参考

・【図解・政治】これを買うと消費税率は…(2018年11月)(時事ドットコムニュース)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_zeisei20181109j-05-w590&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

・【図解・政治】国税庁の軽減税率事例集に追加された主な項目(2019年8月)(時事ドットコムニュース)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_zeisei20190801j-09-w530&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

・【図解・政治】消費増税に対する若者の賛否(2019年9月)(時事ドットコムニュース)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_zeisei20190905j-05-w500&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

・消費税の使途に関する資料(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d05.htm

余談:アイキャッチ画像の「STEUERN」の意味:ドイツ語で「税金」

パニック障害や聴覚障害の当事者目線のWebライター金次郎のおすすめ記事を紹介!

HOME

消費税

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。