この記事は約 8 分で読むことができます。
僕は小学校高学年ぐらいから、意識して嫌いなことがあります。それは「月曜日」です。必ず週に1回きて、逃げられません。決して今の職場がイヤだとか、仕事をしたくないというわけではなく、月曜日そのものが嫌いで仕方がありません。日曜日の終わりぐらいからだんだん意識し、ブルーになってきて「あぁエキセントリック少年ボウイ」の曲が頭の中でずっとループしてます。(知らない人は検索してみてくださいね)
たまに祝日が月曜の時は逆で「得した」と思ってしまいます。なぜそういう風に思うか分かりませんが、とにかく月曜が苦手なのです。しかし学校や職場に行ってしまえば、そんな気持ちも静まりますし、乗り切ったあとは充実感でいっぱいになります。こう書いてみると何とも単純な自分に笑ってしまいますが、実は月曜が憂鬱になってしまうのは、科学的に照明されているみたいで、その対処方法も見つけました。紹介していきたいと思います。
1.ブルーマンデー症候群
月曜日が憂鬱になる現象を「ブルーマンデー症候群」と言われていて、日本では「サザエさん症候群」とも言われています。サザエさんを見ると日曜日が終わって、月曜日が始まってしまうことが憂鬱に繋がるというのを、聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。この現象を詳しく説明していきたいと思います。
体内時計が狂ってしまう
大体の人は週末の休みは、朝ゆっくりしたいので、普段より長く睡眠を取ってしまいます。それが1時間でも違えば体内時計が狂ってしまい、月曜日の朝に起きるためのエネルギーを、より多く消費してしまい月曜日がしんどくなってしまう原因となります。
居場所がなくなる恐怖
例えば土日が休みの場合、2日間空けると学校や職場でまた再び自分の居場所を確保しなければならないと潜在的に思ってしまい、不安にかられてしまいます。
日曜から月曜日への感情のシフト
ある実験から複数の被験者に感情を記録してもらったが、月曜日の憂鬱な感情は火、水、木曜日と実は変わらないことが分かっていて、金曜日はやや気が楽になることも分かった。つまり仕事がある日は一定した憂鬱さが、付きまとうものなのです。
しかし「嫌いな曜日は?」の問いには「月曜日」と答えてしまう、いわゆる「仕事が始まる日」となってしまいます。休みの日曜日から仕事に行かなくてはならない月曜日には、大きな感情のシフトが原因だと思われます。
自分自身が最悪に思えてくる
週末にはお酒、タバコなどの嗜好品から、趣味などを平日以上に楽しむ人が大半だと思います。羽を伸ばすふり幅が、大きな影響を与えていて「あんなに楽しかったのに今日は仕事に行かないと」と落ち込み、自分の魅力が下がってしまったという風に錯覚してしまうのです。
月曜日はもう1つの要素、変化を付ける日でもあります。禁煙やダイエットをしようと思った時、真っ先に月曜日が思いつきませんか? こういうのはポジティブなことですが、行っても楽しくはありません。
月曜日というのは無意識に色々と意識してしまい、輪にかけて憂鬱な気分になりやすいのです。
2.土日と月曜の落差で憂鬱に
毎週かならず月曜がイヤになるワケじゃなくても、誰でも何度かは憂鬱な気分になったことがあるでしょう。どういった経緯で月曜が憂鬱になってしまうのかを、幸福学研究の第一人者である前野隆司教授の解説と共に紹介していきます。
土日と平日のメリハリは「ない」方がイイ
私もそうなのですが「月曜日を迎えるのが憂鬱なのに、決して仕事が嫌いというワケではない」という方は多くいらっしゃると思います。よくよく考えてみたら不思議なことで、これは一体どういうことなのでしょうか。
結論から言うと「週末と月曜の落差が原因で、脳内が整っていないから」だそうです。土日は楽しいことが続くので、脳内にてエンドルフィン、ドーパミン、オキトシンといった物質が分泌されて、幸福を感じやすい状態になっています。それが月曜の朝になると、途端に分泌されなくなってしまうのです。
でも脳が昨日感じたことは覚えているので、脳内で「下がりたくないモード」に突入して無意識のうちに脳から憂鬱信号が出て、気分が沈みやすくなってしまいます。
もともと日本には土日休みが無かった
農耕を生業としていたので、土日に休んでしまったら畑に草がボーボーになってしまいます。だから毎日働いていましたが、それでも幸せに暮らしていたのです。動物も土日に休みません。
しかし明治以降に西洋文化が普及したことにより、土日は休むという文化が定着していき、日本人のリズムが狂いだしたのです。ではヨーロッパ圏のサラリーマンは月曜日が憂鬱になりにくいのでしょうか?
そもそも日本人と違って長期休暇をよく取るので、リフレッシュの切り替えが非常に上手いと言われています。狩猟したら休むといった、過去の生活様式が関係しているかもしれません。一方、日本人は本来休むのが苦手な人種なのです。
3.月曜日を晴れやかに過ごす方法
そんな憂鬱な月曜日を払拭するような方法を同じく、前野隆司教授からの方法を紹介します。
ベンチャーやフリーランスの人たちって充実しているイメージが強いと思いますが、土日関わらず働いている人がほとんどで、リズムが乱れないという利点があります。実現するなら『5時間×7日間』という分割して仕事をするのが、日本人には理想なのです。
以上のことを踏まえて考えると、リズムを崩してしまうのが最もタブーなことが分かります。なので休日に遊ぶ時も、会社の定時の時間内で行動するとリズムを崩しにくく、レジリエンスを高めることもできます。
レジリエンスとはいざという時に立ち直る力で、幸せな人はレジリエンスが高く知力と体力のバランスが良い人が多いのです。休日に美術館や博物館などの知的好奇心を刺激したり、スポーツをやることで、リズムをキープしながらバランスも補えて、レジリエンスを高めることに繋がり、月曜日を爽快に迎えることができる理想の休日の過ごし方です。
月曜の午前中を具体的にしてみよう
あくまで先ほどのことは、理想の休日です。なにもしたくない休日だってありますよね。そんな時は脳内を整えてみましょう。日曜の夜に月曜の午前中にやることを、メモに書き出してみて、整理しましょう。考えるだけでは、グチャグチャになってしまう危険性があるので、書き出すことが大切です。目の前の対処できる範囲だけに意識して、集中することで脳内が整い、気分も晴れてきます。
「マインドフル・イーティング」のススメ
これまで伝えてきたのは、ある程度の習慣化することで、憂鬱さを消していく方法でしたが、月曜の朝にやって効果のある脱・憂鬱の方法があります。それは瞑想です。最近では会社でも取り入れてるところが多く、私の職場でも毎朝マインドフルネスをやっています。
瞑想とは目をつむって頭を空っぽにし、この瞬間に集中するという「雑念」をなくす手法なのですが、これがなかなか最初は難しくてただ目をつむってるだけになりがちです。そんな時は食べ物や飲み物を口にして瞑想をする、マインドフル・イーティングがオススメです。
食べ物を口に入れて何も考えずに、食感や甘さを味わうことに意識を集中させることが目的です。食べ物でオススメなのが、噛み応えもありほどよい甘さのドライフルーツです。もしくはコーヒー。酸味や苦味、温度を味わいながら堪能しましょう。すべての感覚を口のなかだけに集中するイメージで、仕事のことや他のことは考えないようにしましょう。
瞑想の効果とは自覚するほどではない悩みや不安が、たくさん入っていて脳は鋭いので「なんかモヤモヤする」って気がついてしまい、憂鬱の原因となってしまうのです。そこから意識をそらして、脳内を整える効果があるのが瞑想なので、憂鬱を解消できる特効薬ともいえるでしょう。
まとめ・生活リズムを意識して月曜日の憂鬱さを晴らそう
月曜日に関わらず、大型連休明けの仕事の日はとても憂鬱だったりしますよね。それは生活リズムが狂ってしまったことから、発生するものだったということが判明しました。決して「甘え」とかではなく、化学的に証明されてるのです。
ということは自分だけではなく、大勢が発症し悩んでいるということなので、ちょっとだけ気が楽になりました。でも基本的な生活のリズムをなるべく乱さないようにするのが、大事なことなので、意識して実施していこうと思います。
とはいえ休むのが本来の目的だと思うので『休む・遊ぶ・仕事』のバランスを維持しながら、自分なりのリラックス方法を探して月曜日を迎えましょう。
参考元・exciteニュース カラパイア 新R25 神経内科フォーラム
→HOME
コメントを残す