『パンでわかる包括的性教育』。人権やジェンダー平等など、自分自身を大事にできる本。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、小さい頃から、「自分の身体は、安易に人には見せてはいけない」など、広い視点から子ども達に投げかける、一冊の性教育本を紹介致します。 進級、入園など年齢が上がるにつれて、お子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、小さい頃から、「自分の身体は、安易に人には見せてはいけない」など、広い視点から子ども達に投げかける、一冊の性教育本を紹介致します。 進級、入園など年齢が上がるにつれて、お子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は食べることが好きです。かなり好き嫌いは激しいですが、きっと食べ物の成功体験が少ないだけで、調理法が変われば食べられるものも出て来るかもしれないです。 アレルギーもないので、母から「食…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、精神疾患ってどんな印象を持っていますか? 私は発達障害というものを持っていて、脳による障害だと言われていても、精神疾患の1つに入れられています。 精神疾患は年々増え、過労…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年11月、季節外れの豪雨が、日本を襲いました。 2024年11月8日から、沖縄本島や鹿児島県の奄美地方では非常に激しい雨が降り続き、24時間雨量は500ミリ前後に達し、当初の気象…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は発達障害を持っています。持っているものは、ADHD、ASD、LD、全てです。 ADHDとASDについて調べると、以下のようなことが書いてありました。 ですが、どちらの特性も持つ私の場…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 チャイルドシートを義務化する身長の基準が変わってから、はや3ヵ月余り経過しました。 事の発端は、2024年8月にある都道府県で、チャイルドシートとシートベルトをしていなかった幼い子ども2…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは小さい頃「悪いことしたら捕まるよ」と教わったかなと思います。 なので、日々の生活の中で小さな悪いことはあるかも知れませんが、他の人に迷惑をかけるような大きな犯罪行為はしないように生…
リカバリーストーリーズ TANOSHIKAで今働いている仲間たちの「回復への道のり」をシリーズとしてお届けします。 題して、「リカバリーストーリーズ」、あなたも共感できる物語が見つかるかもしれません。乞うご期待ください。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年11月2日には、温帯低気圧に変わったものの、台風21号が日本列島を接近し、特に山陽新幹線が博多から東京が一時不通になるなど、大きな影響が出ました。 私の住んでいるエリアでは出ま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、タブレット(iPad)を使ったことがありますか? 私はあります。というか、仕事中は毎日使っています。 私は仕事で、タブレット(iPad)を使って、これまでの記事や、今書いている…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 先に掲載された記事となりますが、私は2024年10月、Studio Humming Birdさんという先生のハンドメイドのワークショップに参加しました。 詳細は下記になります。↓ 先生が…
ここTANOSHIKA CREATIVE諏訪野町の朝 こんにちは、makoです!TANOSHIKA CREATIVE諏訪野町の朝は、マインドフルネスから始まります。 照明の明かりを落とし、机の前で静かに目を閉じ、瞑想にふ…
どうも、こんにちは! いつもAKARIの記事をご覧くださりありがとうございます! もしかしたら、気付いている方もいらっしゃるかと思いますが、現在AKARIでは、積極的にインタビュー企画を行っています。 インタビューをする…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 少しデータが古いですが、最新の「引きこもり」の人数について説明します。 2022年11月、内閣府は、外出を余りしない状態が長い間続いている「引きこもり」の実態を把握するため、全国の10歳…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 石川県では、2024年9月21日から22日にかけて大雨の特別警報が出され、記録的な大雨となった、「能登豪雨」から1ヵ月が経過しました。 この記事は、今回の「能登豪雨」の以前から行われてい…
AKARI新企画『ライターからライターへインタビュー!第2弾!』 いつも“AKARI“をお読みくださり、ありがとうございます! 前回の先輩ライターのゆたさんからM・Jさんへのインタビューに引き続きまして、 今回は今年の5…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、仕事や誰かと遊びに行く時に、メイクとかしていますか? 私が子どもの頃は主に女性がするものでしたが、今は男性もメンズメイクしたり、日焼け止めや日傘、美容などをする時代に変わりまし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は発達障害を持っていますが、「やっぱり、そうだよな」と感じる時があります。 私は以前片耳難聴のことを取り上げた記事で、「ものが近づいて来たり、距離感が分からない」と書きました。それは右…
こんにちは、どうも、ゆたです。 今回は、TANOSHIKAで発行している広報誌『TANOSHIKA TIMES』のインタビューで、TANOSHIKA CREATIVE東町に赴き、AKARIの他のライターと一緒にインタビュ…
TANOSHIKAの広報誌『TANOSHIKA TIMES』制作の一環として、TANOSHIKA CREATIVE 東町をAKARIのライター陣が取材しました! 『TANOSHIKA TIMES』の過去号を見たい方はこち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2024年10月19日(土)に、博多駅で、Studio Humming Birdさんのハンドメイドのワークショップに参加して来ました。 コロナ禍を経て、少しずつ再開したワークショッ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、左耳が感音性難聴という、「片耳難聴」を持っています。 最近、「片耳難聴」について考えた時に、あることが分かりました。 私は「片耳難聴」があることで、右耳が正常であっても、聞こえてい…
こんにちは、どうも、ゆたです! 皆さん、いつもAKARIの記事を読んで頂き、ありがとうございます!今回の記事はいつもと違って少し変わった企画です。 それがライターからライターへインタビューするというものです。 今回は第一…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年1月1日に、大きな地震が襲った能登半島の被災地で、またも災害が起きました。 石川県では、2024年9月21日から22日にかけて大雨の特別警報が出され、記録的な大雨となり、土砂崩れ…
皆さんは近年、「食事」によってうつの症状が和らぐ、という研究結果が新たに報告されたのをご存知でしょうか? それは2024年1月の論文によって明らかにされたものであり、「男性は卵、女性はそれに加え野菜の摂取量に比例してうつ…
皆さんこんにちは。Pinkです。来月で「TANOSHIKA CREATIVE」に入って2年になるのですが、それまでは書くことが楽しくて沢山の記事を書き、途中から「note」でも書くようになり、とても充実していました。 し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いているのは、2024年8月12日なのですが、先週は立て続けに、大きな地震が、3回起こりました。 2024年8月8日16時43分頃、宮崎県で震度6弱を観測する地震が発生しまし…