申請主義の年金-申請しないと、65歳になっても年金貰えないって知っていましたか?-
こんにちは、金次郎です。 色々な業務が重なってしまいましたので、久しぶりの投稿でございます。 バブル景気崩壊後の不景気に就職活動する事を余儀なくされ、正社員として雇用された人が少なかった「就職氷河期世代」。派遣や契約社員…
こんにちは、金次郎です。 色々な業務が重なってしまいましたので、久しぶりの投稿でございます。 バブル景気崩壊後の不景気に就職活動する事を余儀なくされ、正社員として雇用された人が少なかった「就職氷河期世代」。派遣や契約社員…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 しんどいときに休める空間「カームダウンスペース」広がる。駅や博物館、大阪万博にも登場 以上にな…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、仕事を終え、家に帰ると、母がテレビでニュースを見ています。 私も隣でぼーっと、ニュースを見ていますが、やはり、悲しいニュースというものはどんな時代でもあり続けてしまうものだと思います…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、【レモネードスタンド】という活動をご存知でしょうか? 【レモネードスタンド】を簡単に説明しますと、 アメリカでがんと闘う少女が、同じがんと闘う友達との別れを経験…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、小学1年生の初めまで片言で喋っていました。自分の名前を名乗る時、か行が上手く出ませんでした。 同級生から、「この歳にもなって、自分の名前も言えないんだ」と、笑われました。 その数ヵ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本を取り巻く、食べ物事情が、大きく変わろうとしています。 特に変わろうとしているのが、米です。 農林水産省は、2025年7月までに30tの備蓄米の放出を決め、入札の参加要件を国が放出し…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る 以上になります。 「音のない公園」と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、もし自分の親しい人や我が子が、川などで溺れた時、どうしますか? 多くの人が助けに行くと思います。 よく、ニュースで、お父さんが溺れた息子さんを助けようと、飛び込…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のIDEAS FOR GOODのニュース記事を読んで、思ったことを書きたいと思います。 「さあここに座って」見知らぬ人の話を聞きながらカナダを旅する、70歳の元ソーシャルワーカー 記事に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 例えば、この記事をご覧の皆さんが高層マンションに住んでいて、災害が発生し、閉じ込められたら、どうしますか? よく災害発生時に、運悪くエレベーターに乗っていた時、停電などが起きて、閉じ込め…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事にとても興味を持ちました。次の記事になります。 インドネシア発、10平米の「小さな図書館」へようこそ。すべての子どもに学びと物語を です。 「図書…
こんにちは、どうも、ゆたです。 AKARIでは過去にも『LGBTQ』についての記事をいくつか掲載しています。 翼祈さんの記事でもあるように、LGBTQの中学生の5人に1人が不登校になるなど、学生にとってもLGBTQは身近…
皆さんこんにちは。Pinkです。突然、牛の「げっぷ」と書かれているのを見て、驚かれた人もいるのではないかと思います。私も初めて、次のIDEAS FOR GOODのニュース記事を読んだときには驚きました。 飼料に混ぜるだけ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年の梅雨は、例年と異なる特徴が見られました。 2025年6月、梅雨がない北海道以外の全ての都道府県が梅雨入りしました。 沖縄県では、5月22日に梅雨入りしましたが、梅雨明けは6月…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、「セルフ・ネグレクト」という言葉をご存知でしょうか? 「セルフ・ネグレクト」とは、「自己放任」とも呼ばれ、自宅で生活している高齢者などが、着替えや食事、病気の治…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、あのことを覚えていますでしょうか? 私は2023年に、「LGBTQ理解増進法」という法律ができたことを覚えています。 あの法律ができたことで、LGBTQの方への…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんの周りに、デイサービスをご利用している方はいらっしゃいますか? もしかしたら、自分の両親がデイサービスを利用しているという場合もありますし、祖母、祖父が利用しているよ、という方もいら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
去年書いた様に、マイナンバーカードに集約されて無くなってしまった「紙の健康保険証」。 しかし、未だ全国民がマイナンバーカードを所持しているわけではないので、取り合えず今年度分は「紙の健康保険証」も発行されました。ですから…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は中学生の頃、いじめの被害者でした。いじめを受けた人は、一生心に傷が残りますが、2025年5月、いじめの意識に関して、かなりショックなニュースを読みました。 2024年度に行った、学校…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは災害への備えはされていますか? 災害は、「今は夜中だから」とか関係なく 、ある日突然起きて、貴方の目の前に迫ってくるものです。 災害が起きた時、貴重品などを持って逃げると思います…
こんにちは、金次郎です。 6月になれば、年金機構より今年度分の「年金振込通知書」が届きます。今年の年始めは、トランプ大統領が発令する関税騒ぎで世界経済が翻弄されてしまいましたが、年金額に影響していない事を祈ります。 また…
皆さんこんにちは。Pinkです。普段スポーツをすることも、観ることもあまりない私ですが、次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、色々と気付きがあったので、今回そのことについて書きたいと思います。 スポー…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはLGBTQ+についてどのような考えをお持ちでしょうか? 今ではSNSも発展し、多くの人が様々な意見に触れる機会もあって、それぞれ思うことも感じることも違うと思います。 私の個人的な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年、アメリカではトップが変わってから、性別の在り方が問われることになっています。 大統領令に、「男性と女性の性別以外存在しない」と記載したからでした。 そのことで、LGBTQの団…
こんにちは、金次郎です。 皆さんも外出した時などに、自動販売機で飲み物を買って飲む事があると思います。しかし、最近はリサイクルボックスが置いてない自販機も散見されます。また、ほとんどのコンビニエンスストアも、屋外に有った…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの事故が後を絶ちません。 それは勿論、遊んでいて、ボールが道路に飛んで、ボールを取るために飛び出した事故や、自転車、車との接触だったりもあります。 どれも心を痛めますが、私が特に「…
皆さんこんにちは。Pinkです。 私事ですが、5/10に「note」ではおなじみの、飼い猫・茶トラの雄猫Charちゃんが2歳の誕生日を迎えました。保護された母猫から生まれたCharちゃん。右後ろ足にハンデがありますが、元…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの家にも、固定電話が有ると思います。でもその固定電話を使っての通話使用は、最近ありましたか?近年はスマートフォンの普及により、日常で固定電話を使う事がかなり減っています。 更に今年は、闇バ…
皆さんこんにちは。Pinkです。いつも読んでいるWomen’s Healthの記事に、「スロートラベル」について書いてありました。 今まで、「スローライフ」(時間にとらわれず丁寧な生活を送ること)は聞いたこと…