アルコールが人に作用する害‐「飲まない人」>「飲む人」の可能性
皆さんこんにちは。Pinkです。ForbesJAPANの記事に、次のものがありました。 『アルコールが「飲まない人」に及ぼす害、飲酒する人より大きな可能性』 です。アルコールは、実際に「飲んだ人」よりも、「飲んでいない人…
皆さんこんにちは。Pinkです。ForbesJAPANの記事に、次のものがありました。 『アルコールが「飲まない人」に及ぼす害、飲酒する人より大きな可能性』 です。アルコールは、実際に「飲んだ人」よりも、「飲んでいない人…
こんにちは、どうも、ゆたです。 夏の暑さを感じると学生の頃の部活動を思い出します。 太陽がさんさんと照り付ける中、ラケットをもってコートを走り回った日々はきつかったなと思いますが、今となればいい思い出です! そんな夏の日…
改めまして、M.Jです。 「よし、今年も暑い夏がキター!」「海に行って浜辺で日焼けするぞー!」 「海に行った後は、美味しいビールでも飲むか!」 「えっ、ちょっと待ったあー!」「ものすごく危険な感じがする・・・」 この…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、家に帰ると電池が切れて、すぐにベッドにダイブ、みたいな日が続きました。 一旦、ベッドに寝転ぶとご飯を食べるのも面倒に感じ、だらだら時間が過ぎていくのですが、実はこれは私だけはなく、多…
皆さんこんにちは。Pinkです。「コロナ禍」以降、ほとんどアルコールを飲まなくなっていたのですが、この猛暑で、つい、冷えたビールが飲みたいと思ってしまいます。 そんな時ForbesJAPANの記事を読んでいると、いくら水…
〜普段使ってるもので食中毒⁉︎〜 こんにちは!私も使っています、“マイボトル“❗️ この“マイボトル(水筒)“や“やかん“で食中毒を起こすことがあるってご存知ですか? 中に入れるものや、日頃のお手入れの仕方によって、ボト…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、兎に角、暑いですよね。完全に夏!って感じがします。 ただ暑いだけじゃなくて、日差しも強くて、少し外にいるだけで肌がこんがり焼けてしまいます。 日傘は今や、必須アイテムですね。 こんな…
こんにちは、金次郎です。 前回、認知症の症状や種類と予防策について書きました。 しかし、認知症と違って防げないのは、年齢とともに身体の機能が衰えていく「老化」です。 でもこの「老化」ですが、人に寄って老ける速さが違いま…
皆さんこんにちは。Pinkです。 「飛行機」というと、私自身、修学旅行や社員旅行、前職で東京出張の際に利用した程度なのですが、Yahoo!JAPANニュースに「飛行機」をよく利用する人に向けてForbesJAPANの記事…
皆さんこんにちは。Pinkです。日に日に暑さが増してくる「夏」に入り、心配なことがあります。自身の体調もですが、「夏の甲子園・高校野球」です。 私が高校生の頃と比べると、尋常ではない「夏」の暑さに球児たちが大丈夫なのか心…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「不育症」なのですが、まずその説明をします。 「不育症」とは、妊娠しますが、2回以上流産・死産した既往歴がある時を「不育症」(recurrent pregnancy l…
先日、捻挫をしてしまいました。迎えを呼ぼうかなと思ったのですが、家から徒歩5分圏内の場所だったので、脚を引きずりながら帰宅しました。翌日酷い痛みと、足の腫れに内出血、思ったより重症だったようです。 痛みが完全に消えるまで…
こんにちは、金次郎です。 父の認知症の事を書いたのが4年前。 その父も、今は認知症に加えて加齢から足腰が弱くなりデイケアに通っています。 この認知症には、色々な種類のタイプが有り、それぞれのタイプによって症状が違いま…
こんにちは、地平線です。連日猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 この夏も熱中症対策が必須になっています。今は様々な便利アイテムが出て来ていますがポピュラーな物にハンディファンが挙げられますね。駅などで…
こんにちは、金次郎です。 人は、生まれた家の経済力や親の教育方針などが、それぞれ違うので「平等では無い」と言うのは、至極当然の事です。 ただ、大金持ちの家に生まれた人も普通の家庭に生まれた人にも、1つだけ平等に与えられ…
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’sHealthの記事を読んでいると、初めて聞く言葉がありました。 それは「セルフケア神経」です。「セルフケア」という言葉は知っていたのですが、「セルフケア神経」とは…
こんにちは、どうも、ゆたです。 友人とラーメン屋でご飯を食べていたときの話です。 赤ちゃんが凄い勢いで泣いていました。そりゃもう豪快に泣いていましたね笑 私はそこまで気にはなりませんでしたが、隣の席のおじさんがかなり嫌そ…
今日は、翼祈(たすき)です。 床ずれは医学的には褥瘡(じょくそう)と言われていて、車椅子や寝具などと長い時間接触することで皮膚やその下の組織がダメージを受けてできる傷のことを指します。 厚生労働省の調査によれば、褥瘡で治…
皆さんこんにちは。Pinkです。梅雨に入り、気持ちが落ち込んだりするのですが、雨が降るかと思えば、真夏のように感じる、日差しが強くて暑い強い日もあり、体調を崩しやすくなっている人も多いのではないかと思います。 私は「TA…
こんにちは、地平線です。前回はペットボトル症候群について書かせて頂きました。 その前回を執筆中にあることを思い出したので、今回は引き続き水分補給に関する記事を書くことにします。 今回のテーマはカフェインです。コーヒ…
こんにちは、地平線です。連日暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。これからの時期、熱中症に気を付ける必要がありますね。熱中症対策には水分を摂ることが重要とされていますが、摂り方にも注意が必要であるというお…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では毎年約3000人が子宮頸がんで亡くなっています。 子宮頸がんの主な原因として知られているヒトパピローマウイルス(HPV)。実は他のがんも発症させるため、感染を予防するHPVワクチ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は過去の記事で本来の男女平等について話してきました。 その中で、性別や性についての記事もいくつか挙げています。 インターネット上で話題になっている? 〜女性のここがつらい! 男性のここが…
皆さんは大人になっても身長が小さくて、困ったことはありませんか? 今回はそんな低身長の方の抱える困り事について掘り下げ、解決策を提示していきたいと思います。 身長が小さいことでの困り事と解決法 ①ライブやフェスでの問題 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、ちゃんと眠れていますか? 9月3日は関係団体が定める「秋の睡眠の日」です。経済協力開発機構(OECD)の調査によりますと、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も少ない傾向でした。 O…
こんにちは、どうも、ゆたです。 この世には、とにかく美味しい食べ物がたくさんあります。 その中でも頻繁に食べているのが「ラーメン」です。 私の地元は豚骨ベースが基本ですが、醤油も味噌も塩も、どれも美味しいです。 お酒を飲…
こんにちは!makoです!最近、雨が降ったり、気温のアップダウンが激しくて、なんだか今日は頭が重いし、身体もだるい、という日があります。皆さんはいかがですか?ネットで“気象病(天気痛)“というワードが目に入ったので今日は…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は梅雨が苦手なのですが、そうでなくても「なんとなく怠い」「すぐに疲れる」といったことがよくあります。 不調とはいえ、「誰でもそんな時がある」と思うと同時に、「大袈裟に考え過ぎなのではない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ゲームがお好きですか? 私は断然RPG派なのですが、かなり小さな子向けの難易度の低いものしか全クリできず、いつも途中で投げていました。 RPGの誰かとゲーム内で仲間になって、経…
皆さんこんにちは。Pinkです。苦手な5月が終わったと思えば、梅雨の6月に入り半月が過ぎました。 「適応障害」を持つ私にとって、新年度の環境の変化や、それと並行して疲労によってもたらされる「5月病」は、心身ともに疲れてし…