この記事は約 4 分で読むことができます。
皆さんこんにちは。Pinkです。少し前に、『「抜け毛」はどこまでが正常なのか』という記事を書いたのですが、今回、Women’s Healthの記事を読んで、抜け毛には「更年期」も関係しているということを知りました。
更年期と抜け毛について知っておくべきこと
というタイトルの記事です。
最近、また抜け毛が多くて心配していたのですが、「更年期」も関係しているとは思いませんでした。これから先も続いていくことなので、記事を読んでさらに意識するようになり、もっと知りたいと思いました。
「更年期」の髪の毛の変化について
髪質の変化や髪の毛が細くなったり、抜け毛が多くなると、そのことにストレスを感じたり、不安になるのではないでしょうか。女性に限らず、誰でもそうではないかと思います。しかし、そうなるにはきちんとした理由があるとのことです。
髪の毛が薄くなるのは一般的で、世界最大の化粧品メーカーが実施した調査結果によると、イギリス人女性の3人に1人が抜け毛を経験しており、大学の医学部に裏付けられた事実でもあるそうです。
また、髪の毛が抜けやすい季節の変わり目でもないのに抜け毛が落ち着かないというのは、「ホルモン」によるもので、ごく普通の「更年期」における症状の一部である可能性が高いとのことです。
イギリス人女性の平均閉経年齢は、日本女性と同様に51歳で、「更年期」の症状が現れ始める時期はもっと早い場合もあるとのことです。「更年期」の抜け毛は一般的ではあるものの、永遠に抜け落ちるわけではなく、髪の毛を再び元気にする方法もあるそうです。
次は髪の毛を再び元気にする方法について紹介したいと思います。
参照元:(Women’s Health)更年期と抜け毛について知っておくべきこと2022年11月13日

「更年期」の抜け毛の原因とその対処法
「更年期」の抜け毛は、基本的に毛包の健康維持を支える「エストロゲン」と「プロゲステロン」の減少が原因で、毛包が縮むことによって、細い髪の毛が生えるようになる女性もいるとのことです。その結果、全体的に髪の毛が薄くなるそうです。対処法について、次の通りまとめてみました。
「対処法」
- ホルモンバランスを整える
- 女性に特化したサプリメントで必須栄養素をしっかり補う
- 健康的なライフスタイルを心がける
- ビタミンB群の一種であるビオチンの摂取
以上になります。
参照元:(Women’s Health)更年期と抜け毛について知っておくべきこと2022年11月13日

最後に
私は50代に入り、自身が閉経を迎えてから「更年期」について常に意識してきました。それというのも、人によっては違いがあるものの、「更年期障害」がひどい人の話を以前から聞いていたからです。特別ひどいわけではないのですが、ストレス・不安・頭痛などで困っています。
最近抜け毛を気にするようになってからは、このまま薄くなってしまうのではないかと心配になります。年齢とともに髪の毛が細くなったり、薄くなっていくことは自然のことだとは思うのですが、実際に自分が経験してみると、どうにかできないかと思ってしまいます。「対処法」を参考にして、少しでも改善できれば不安も少なくなると思っています。
また、サプリメントに関しては、若いころからあまり興味がなかったのですが、友人が飲んでいるのを見て、私も飲んでみようかなと思っています。しかし、心療内科や内科で服用している薬が多くあるので、自己判断せずに先生に相談してからにしようと思います。
関連記事に、少し前に書いた「抜け毛」はどこまでが正常なのかという記事を添付しているので、併せて読んで頂けると幸いです。
関連記事
「抜け毛」はどこまでが正常なのか
AKARIのおすすめ記事になります⇩
TANOSHIKAのライターPinkが「心療内科」の主治医にインタビューに行ってきました
noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!
noteのおすすめ記事になります⇩
→HOME
コメントを残す