「メモを取らなくて大丈夫ですか?」TANOSHIKAで学んだこと
「メモを取らなくて大丈夫ですか?」 これはTANOSHIKAに入社した初めての日の出来事。 わたしがデザインを支援員さんに教えてもらっている時に支援員さんに言われた一言でした。 わたしは支援員さんが教えてくれているのをな…
「メモを取らなくて大丈夫ですか?」 これはTANOSHIKAに入社した初めての日の出来事。 わたしがデザインを支援員さんに教えてもらっている時に支援員さんに言われた一言でした。 わたしは支援員さんが教えてくれているのをな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2016年に厚生労働省が実施した[平成28年 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)]では、発達障害だと診断を受けた人は、日本国内におよそ48.1万人(その中で、…
皆さんこんにちは。Pinkです。皆さんは誰かに対して怒りを覚えた時に、冷静に自分の考えを伝えることができますか?私はどうしても苛々がおさえられず、最終的には怒鳴ってしまうこともあります。Woman’sHealthの記事を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は糖尿病という基礎疾患を持っています。 普段の生活では感じないこともありますが、色んな制約があります。 何かは書きませんが、ずっとしたかったことを、ようやく今年ならできそうなので調べて…
〜睡眠でいちばん休ませるべきところは脳!〜 まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん、しっかりと睡眠は取れていますか?この夏、毎日の猛暑で疲れがたまってきている方も多いのではないでしょうか。 疲れた時、まずは寝るのがいち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年の夏は、熱中症で救急搬送される人の件数も多いといった、災害級の暑さが続いています。 私の学生時代は今より暑さはそこまで暑くなかったので、そこまで心配はありませんでしたが、今スポ…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの広報誌『TANOSHIKA TIMES』の取材で、「アクセサリーの通販事業」と「清掃事業」の二つの事業を行っている「TANOSHIAKA PLUS」のサービス管理責任である深野さ…
この間、習い事の人に「あなたは本当に人気者だよね、人から愛されるよね」と言われました。 わたしは純粋に嬉しかったです。 なぜならわたしは今までの人生いつもどちらかというと「地味で嫌われていた」から。 おまけに発達障害もあ…
こんにちは、地平線です。これまで複数回障がい者アートについて触れてきました。 今後も時折触れていきたいと情報収集する中で障がい者アートに対する様々な意見を目にしました。その中で考えたことについてお話しさせて頂ければと…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は「脊髄梗塞」なのですが、まずその説明をします。 脊髄はいわば脳の「尻尾」とも言え、脳から背骨の中を通ってお尻の辺りまで続いています。背骨から左右に何対も枝分かれし、あらゆ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 毎日、仕事や学校、本当にお疲れ様です! 忙しい日々を過ごしていると体力的にもしんどくなって休日はベッドでゴロゴロして、寝てしまう、なんてことありますよね? それでも明日からの仕事を頑張るこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震が起きてから、7ヵ月が経過しました。 倒壊した家屋のがれきの撤去がなかなか進まないなど、まだまだ課題がある中で、とある市民の足となる道路が、対面通行出来るようになったと、ニュ…
TANOSHIKAに来てから、もう6年が経とうとしています。 最初の方、わたしは正直なところ「一生、TANOSHIKAにいるぞ!」と思っていました。 何故なら、TANOSHIKAは居心地がとてもいいし、みんな優しいし、支…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震発生から、7ヵ月が経ちました。 2024年6月は、能登半島にとって、また一歩前進したことがありました。 能登半島地震で海底が隆起するなどが起きた石川県輪島市にある輪島港は、船…
改めまして、M.Jです。 「年に1回の会社の健診、面倒くさっ!」 「コレステロールが高い?」 「そんなもん、ビールをたくさん飲んでスッキリだー!」 こんなことを言っているうちに「動脈硬化」による魔の手が忍び込み、進行して…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは分身ロボット『OriHime』をご存じでしょうか? OriHimeはこの場に参加できない、遠く離れた仲間に簡単に“来てもらう”ことができる遠隔操作ロボットです。 見た目はロボットで…
わたしは、最近夢ができました。 まだ確定じゃないけれど、具体的には、来年の4月に夢の免許が取れる学校に通おうと思っています。 そのために、今は体力と気力、精神力を鍛えようとしている感じです。 そんな中、数名の人にその夢を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後1週間余りで、能登半島地震から、7ヵ月が経とうとしています。 今被災地で、困っていることがあるそうです。 それは、温水の出るヒートポンプ型給湯器などが倒れて、使えないことです。 能登半…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは失語症って聞いたことありますか? 私は全く知りませんでした。しかし、つい先日、とある動画と出会い、その動画を見て失語症について知るきっかけになりましたし、とても感動したので、皆様と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後2週間余りで、能登半島地震の発生から、7ヵ月が過ぎようとしています。 2024年7月9日、能登半島地震が発生した後、生徒の一部が避難を続けている石川県輪島市にある石川県立輪島高校は、全…
皆さんこんにちは。Pinkです。ForbesJAPANの記事に、美術館へ行くことが好きな私にとって、とても気になる記事がありました。 『偉大な芸術作品で体調が悪化? スタンダール症候群とは』 になります。芸術作品の鑑賞は…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはお酒、好きですか? 私は体質的に多くは飲めませんが、飲み会や友人とのお酒の場は最高に楽しいです。 ただ、お酒が弱い私はアルコールを摂取すると気が大きくなって、どんどん飲んでしまいま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症を患っていて、外出したまま、帰って来なくて、そのまま行方不明になる人が多く、今社会問題になっています。 少し冒頭を抜粋すると、 2024年7月4日、認知症やその疑いがあって、徘徊な…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは音楽が好きですか? 私は大好きです。流行りの曲から昔の名曲まで幅広く、色んな音楽を聴きます。 皆さんも通勤のとき、リラックスしたいとき、気分を上げたいとき、勉強のお供になど、様々な…
こんにちは、金次郎です。 障害者が働きながら、技術や知識を身に付ける就労継続支援事業所。 私が現在所属しているのは、福岡県久留米市にある「TANOSHIKA」と言う就労継続支援A型事業所です。 就労継続支援A型事業所「…
皆さんこんにちは。Pinkです。ForbesJAPANの記事に、次のものがありました。 『アルコールが「飲まない人」に及ぼす害、飲酒する人より大きな可能性』 です。アルコールは、実際に「飲んだ人」よりも、「飲んでいない人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 あと半月足らずで、令和6年能登半島地震発生から7ヵ月が過ぎようとしています。 少しずつ復興が進んでいます。 2024年7月18日に、石川県穴水町に、石川県内で初となる木造戸建ての、能登半…
こんにちは、どうも、ゆたです。 夏の暑さを感じると学生の頃の部活動を思い出します。 太陽がさんさんと照り付ける中、ラケットをもってコートを走り回った日々はきつかったなと思いますが、今となればいい思い出です! そんな夏の日…