大きい音が苦手な方や聴覚過敏に配慮した水族館〜マリンワールド〜
皆さんは水族館へ遊びに行った事がありますか? 私は一週間前、福岡にある水族館マリンワールドへ遊びに行きました! その時マリンワールドについて調べていて、過去に珍しい企画を行なっているものを見つけたので今回はその企画につい…
皆さんは水族館へ遊びに行った事がありますか? 私は一週間前、福岡にある水族館マリンワールドへ遊びに行きました! その時マリンワールドについて調べていて、過去に珍しい企画を行なっているものを見つけたので今回はその企画につい…
皆さんこんにちは。Pinkです。50代に入ってから、「終活」や「葬儀」のことについてよく考えるようになりました。現在独身の私には、子どもがいません。なので、将来のことを考えると身内に「葬儀」のことなどお願いしないといけな…
今年も放送されました、「24時間テレビ」皆さんは見ましたか? 「障害者」や「高齢者」を対象としているこのテレビ、長きに続いてますが批判の声や賛否の声がたくさん上がってます。 今年は芸人の「やす子」さんがマラソンで走ること…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは水族館に行ったとき、何を楽しみにして行きますか? イルカショー、ライトアップされたクラゲ、大きなジンベイザメ。 魅力的な海の生き物がたくさんいるので、それぞれ楽しみにしているところ…
こんにちは、就労継続支援A型事業所のTANOSHIKAに所属し、AKARIなどで執筆しているWEBライターの1人です。 2024年元旦に発生した令和6年能登半島地震から8ヵ月が過ぎましたが、どのくらい復興が進んでいるか、…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が中学生の頃はガラケーを使っていましたが、高校生になると誰もがスマホを持ち歩いていました。 当日はスマホでゲームをたくさん遊んでいましたが、それ以外でも色々なアプリが流行っていました。 …
パリオリンピックが終り、8月末からは障害を持つ選手によるパラリンピックが始まります。 今回のオリンピックでは、受賞したメダルが急激に劣化して輝きが失われたり錆が着いた様に変色するなどのトラブルが有りました。 しかし、も…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震が起きてから、7ヵ月が経過しました。 倒壊した家屋のがれきの撤去がなかなか進まないなど、まだまだ課題がある中で、とある市民の足となる道路が、対面通行出来るようになったと、ニュ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震発生から、7ヵ月が経ちました。 2024年6月は、能登半島にとって、また一歩前進したことがありました。 能登半島地震で海底が隆起するなどが起きた石川県輪島市にある輪島港は、船…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは分身ロボット『OriHime』をご存じでしょうか? OriHimeはこの場に参加できない、遠く離れた仲間に簡単に“来てもらう”ことができる遠隔操作ロボットです。 見た目はロボットで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後1週間余りで、能登半島地震から、7ヵ月が経とうとしています。 今被災地で、困っていることがあるそうです。 それは、温水の出るヒートポンプ型給湯器などが倒れて、使えないことです。 能登半…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは失語症って聞いたことありますか? 私は全く知りませんでした。しかし、つい先日、とある動画と出会い、その動画を見て失語症について知るきっかけになりましたし、とても感動したので、皆様と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後2週間余りで、能登半島地震の発生から、7ヵ月が過ぎようとしています。 2024年7月9日、能登半島地震が発生した後、生徒の一部が避難を続けている石川県輪島市にある石川県立輪島高校は、全…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症を患っていて、外出したまま、帰って来なくて、そのまま行方不明になる人が多く、今社会問題になっています。 少し冒頭を抜粋すると、 2024年7月4日、認知症やその疑いがあって、徘徊な…
こんにちは、金次郎です。 障害者が働きながら、技術や知識を身に付ける就労継続支援事業所。 私が現在所属しているのは、福岡県久留米市にある「TANOSHIKA」と言う就労継続支援A型事業所です。 就労継続支援A型事業所「…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 あと半月足らずで、令和6年能登半島地震発生から7ヵ月が過ぎようとしています。 少しずつ復興が進んでいます。 2024年7月18日に、石川県穴水町に、石川県内で初となる木造戸建ての、能登半…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、2人に1人ががんになる時代です。医師から「がん」だと診断を受けた時、患者さんの脳裏をよぎるのは仕事や家族、そして自分の人生のことではないでしょうか? 「がん」という突き付けられた重い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題はALSなのですが、白血病も関わって来る内容なので、少しだけ白血病のことを書きたいと思います。 白血病とは、血液細胞のもととなる血液細胞や造血幹細胞になる前の細胞に異常を引…
現在、自分は障害年金をもらいながらTANOSHIKAで働いています。 自分は両親と暮らしています。身のまわりのことは今はできていませんが、近い将来一人暮らしができたらいいなと思っています。いつも疑問に思っていたのですが障…
今年のパリオリンピック、皆さんご覧になりましたか?応援している競技で日本選手はメダルを獲れるのか、連日徹夜したひとも多いのでは? そんな今回のオリンピック、様々な物議を醸している様子・・・開会式や誤審など、これらは切って…
こんにちは、金次郎です。 8月7日は「立秋」で、暦の上では秋になりました。 しかし、秋には程遠いほどの気温が続いています。 ここ久留米市も、8月5日に39.5度を記録しましたが、この気温は福岡管区気象台職員によると「観…
皆さんこんにちは。Pinkです。「精神疾患」の治療について興味深い記事がありました。 スイスで唯一、ジュネーブにある大学病院では、「精神疾患」を「幻覚」を用いて治療するというものです。また、大学病院では、幻覚作用のあるキ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの周りには、耳が聞こえづらい高齢者の方はいますか? 私は、父が2年前に健診で聞こえづらい部分があると言われ、母も子どもの頃中耳炎にかかり、聞こえづらいところがあると言っていました。…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはペットを飼ったことはありますか? 私は犬を飼っていました。 正直、私には全く懐きませんでしたが、幼稚園から大学生まで一緒だったので、本当の兄妹のように育ちました。 ペットを飼う、と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事は2023年の話となるのですが、アメリカにおけるLGBTQの扱い方をまず取り上げます。 アメリカの南部などでは学校でのLGBTQの教育を禁止したり、全州を通して学校図書館などから…
こんにちは、どうも、ゆたです。 性同一性障害やトランスジェンダーの話をすると、心と実際の性別、どちらを優先したほうがいいのか、という議論が尽きません。 この世の中には防犯の理由も含め、男女で分けることが多くあります。 例…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 中皮腫とは、中皮細胞から発生する悪性の腫瘍のことを指します。肺や腹部の臓器などを覆っている膜にできるアスベスト特有の難治性のがんである中皮腫は、1箇所で大きくなっていく限局性と膜全体に拡…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今も凄く暑いので学校でプールの授業があっていると思いますが、皆さんは男女合同で練習する水泳の授業で、水着を着るのに抵抗はありませんでしたか? 私は凄く抵抗がありました。制服では分からない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2023年から多くのパーキンソン病の記事を書いて来ました。 この記事はその中で、1番最初に取り上げた、パーキンソン病の続報の記事となります。 詳細は下記をご覧下さい。↓ パーキンソン…