『ユニバーサルビーチ』。障害があっても、海水浴などで「できた!」を積み重ねたいー。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ユニバーサルビーチ』なのですが、まず『ユニバーサルビーチ』の説明をしたいと思います。 『ユニバーサルビーチ』とは、障害を抱えている人やその家族がマリンスポーツなどを楽…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ユニバーサルビーチ』なのですが、まず『ユニバーサルビーチ』の説明をしたいと思います。 『ユニバーサルビーチ』とは、障害を抱えている人やその家族がマリンスポーツなどを楽…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 中皮腫とは、中皮細胞から発生する悪性の腫瘍のことを指します。肺や腹部の臓器などを覆っている膜にできるアスベスト特有の難治性のがんである中皮腫は、1箇所で大きくなっていく限局性と膜全体に拡…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今も凄く暑いので学校でプールの授業があっていると思いますが、皆さんは男女合同で練習する水泳の授業で、水着を着るのに抵抗はありませんでしたか? 私は凄く抵抗がありました。制服では分からない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2023年から多くのパーキンソン病の記事を書いて来ました。 この記事はその中で、1番最初に取り上げた、パーキンソン病の続報の記事となります。 詳細は下記をご覧下さい。↓ パーキンソン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「不育症」なのですが、まずその説明をします。 「不育症」とは、妊娠しますが、2回以上流産・死産した既往歴がある時を「不育症」(recurrent pregnancy l…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飲食後数時間以上経過してから、嘔吐などの症状が現れる不思議なアレルギー疾患が、2000年頃から増加傾向となっています。 新生児と乳児に多く見られる、消化管アレルギー(食物たんぱく誘発胃腸…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 アメリカの[アルマゲドン]や、アクション映画[ダイ・ハード]シリーズなどで知られる俳優のブルース・ウィリスさんの家族は2023年2月16日、ウィリスさんが認知症を患っていると明らかにしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず先に公開された記事に、2024年5月に、同性パートナーと一緒に暮らしている愛知県の男性に対し、「婚姻に準じる関係」として、パートナーと同じ名字への変更を認める決定を示していたことを書…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはご自分の歯は何本ありますか? 日本人の歯を失う原因の第1位は歯周病(37%)となっていて、歯周病罹患率は15-24歳が20%、25-34歳で30%、35-44歳で40%、45-5…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「育休退園」です。まず、「育休退園」の説明をします。 「育休退園」とは、下の子が産まれた時に親御さんが育休を取得すると、保育園に通う上の子が退園させられる制度を指します…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 歯周病は、骨(歯槽骨)や歯肉(歯茎)など、歯を支える組織が破壊されていく病気で、歯と歯肉のすき間(ポケット)の溝の深さが1~3mmなら健康な人、4mm以上で歯周病のある人だとされています…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、妊娠糖尿病という病気をご存知ですか? 妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常です。なお、妊娠する前から既に糖尿病を発症しているケースや、妊娠をしている時に“明らかな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『コミュニティフリッジ』(公共冷蔵庫)です。 まず、『コミュニティフリッジ』の説明をします。 『コミュニティフリッジ』とは、人目や時間を気にせず・都合が良い時に助け合い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはてんかんは聞いたことのある病気だと思いますが、どれ位患者さんがいると思いますか? てんかんは「脳の慢性疾患」で、脳の神経細胞[ニューロン]に突然発生する激しい電気的な興奮が起こっ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心不全とは、心臓の機能が低下することで、心臓から血液を全身に十分に輸送できない状態に陥ることです。 心不全は症状が急激に悪化した場合や突然発症した場合を“急性心不全”、心臓の機能が低下し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年からLGBTQのニュースを書いて来ました。記事を書く様になったからか、近年行われている裁判の判決の内容なども、読むことが増えました。 2024年のものだけ抜粋しますと、 性…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、国の重要文化財になっているものを観たことがありますか? 私は最初の2つは小学生の時、修学旅行で平和祈念像・平和の泉などを、沖縄旅行で首里城を、高校生の時、山口県萩市に行った時に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 元々あった話とはいえ、昨今特に「身体的・精神的負担が増した」と言われている、「付き添い入院」。 小さいお子さんがおられるご家庭では、病院から付き添いを頼まれて、一緒に退院するまでの生活を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 川崎病(Kawasaki disease)とは、1961年に川崎富作博士が最初の患者と遭遇し、1967年に50例を総括した論文を発表したことでその歴史が始まった、原因不明の病気です。 手…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 総菜やお菓子を楽しめるカフェ『Naturest (ナチュレスト)』が2022年8月5日、静岡県浜松市東区大島町にオープンしました。障害を抱える人の就労を支援する静岡県浜松市浜北区にあるN…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は先に下記の様な記事を書きました。↓ この自販機では、紙おむつや液体ミルク、おしりふきなどが購入できる自販機となりますが、それは東京都にしか設置されていませんでした。 調べていくと、液…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 高次脳機能障害とは、事故などによる脳外傷、脳血管障害(くも膜下出血等の脳出血、脳梗塞)、脳腫瘍、心肺停止による低酸素脳症、脳炎など、脳が傷ついたことで起こる認知機能の障害です。さらに発達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、副鼻腔炎(蓄膿症)はご存知の方が多いかもしれませんが、好酸球性副鼻腔炎(こうさんきゅうせいふくびくうえん)という病気は知っていますか? 私自身も知らなかった病気で、副鼻腔炎(蓄…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 政府は2023年3月28日、自治体と企業の共同などを加速してがん検診を推奨し、がん検診の受診率の目標を、従来の50%から60%に引き上げることを盛り込んだ国の新たな基本計画の閣議決定をし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 副鼻腔炎とは、蓄膿症とも言われています。 「鼻水が出る」 「頬やおでこが痛い」 「歯が痛くて歯科へ行ったら歯は悪くないと言われた」 「鼻が詰まる」 などが、副鼻腔炎を発症している前兆とな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、コーダ(CODA)となります。まず、コーダ(CODA)の説明をしたいと思います。 コーダ(CODA)とは、聴力に障害を抱えている親御さんのもとで育った、健聴者の子どもの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 10年前の2014年5月23日に難病患者に対する医療費の助成制度などについての法律「難病法」が成立したことに合わせて、毎年5月23日の「難病の日」と制定し、難病への理解を深めて頂きたいと…
今日は、翼祈(たすき)です。 床ずれは医学的には褥瘡(じょくそう)と言われていて、車椅子や寝具などと長い時間接触することで皮膚やその下の組織がダメージを受けてできる傷のことを指します。 厚生労働省の調査によれば、褥瘡で治…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 無菌性髄膜炎(ウイルス性髄膜炎)とは、一般的に行う細菌検査で髄液から細菌を検出せず、細菌性髄膜炎と同じ様な症状が出現する感染症です。無菌性髄膜炎のほとんどはウイルス性である場合が多く、ウ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では毎年約3000人が子宮頸がんで亡くなっています。 子宮頸がんの主な原因として知られているヒトパピローマウイルス(HPV)。実は他のがんも発症させるため、感染を予防するHPVワクチ…