「睡眠時間」は足りていますか?
皆さんこんにちは。Pink です。Women’s Healthの記事に気になるものがありました。 「1日5時間しか眠れないけれど、睡眠時間は足りてる?」睡眠の専門家が回答 以上になります。 というのも、普段か…
皆さんこんにちは。Pink です。Women’s Healthの記事に気になるものがありました。 「1日5時間しか眠れないけれど、睡眠時間は足りてる?」睡眠の専門家が回答 以上になります。 というのも、普段か…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODでとてもユニークな記事を見つけました。 スマホを見なかったら最大30%割引。デンマークのブランドによる“スクリーン断ち”ショッピング 以上になります。 タイトル…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、IDEAS FOR GOODというサイトにあるニュースの記事を紹介したいと思います。 1週間に25個以上は作らない。各国の職人と、地域独立型の製造を目指すアウトドアバッグ このタイ…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事にある次のタイトルに目が留まりました。 朝のコーヒーよりも効果的? 「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」を3ヵ月続けて感じた驚きの効果とは…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の既往歴を抱えています。この間、オンライン取材を受けた時に、向こうの方に言われました。『相当生きづらいでしょう?』と。 「治療のために薬を1日、頓服を含めて40錠以上飲んでいる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんには、感覚過敏とかってあったりされますか? 私は通院などで話したことがないのであるとは断言できませんが、発達障害があるので、あると思います。 多分聴覚過敏や、嗅覚過敏があると思いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には沢山の人がいて、もしかしたら言わないだけで、既往歴も抱えているかもしれません。 ですが、自分で発信して活動していない限り、人はまず「自分にはこういう既往歴があって…」という話は…
皆さんこんにちは。Pinkです。「過緊張」とはどういった症状なのか知っていますか? コグラボの記事を読んでいて、自分も当てはまるのではないか、またこのような症状がある人は多いのではないかと思い、記事を書くことにしました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2025年3月7日に、この記事を書くために、あるお店に行って来ました。 なぜ行ったのかというと一人のある障害者アーティストの絵が、コースターに起用されていたからでした! ロイヤルホス…
AKARIの編集長の島川です。 この度、貴重なインタビューの機会を頂戴しました。 お相手は、特定非営利活動法人WEL’S代表理事の橋本一豊(かずとよ)さんです。 ホストから福祉の世界に転身した異色の経歴を持ち…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの広報誌『TANOSHIKA TIMES』制作の中で、TANOSHIKA CREATIVE 諏訪野町の支援員小村さんに、AKARIのライターが取材しました! 小村さんは今、サビ管に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、ご無沙汰しております。この記事では、2023年6月4日以来の、【書評】を書きたいと思います。 第1回目の時に、「後、何個か書評を書きたい」と書きながら、2年近くが経過してしまいま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、寒い日が続きますね。2025年2月5日から、2月8日にかけて、襲来した最強寒波に、大丈夫でしたでしょうか? 2025年2月4日は、北海道帯広市で、120cmの降雪量という、全国過…
AKARIの記事をご覧になっていただいている読者の皆様、いつもありがとうございます! 2025年1月24日『就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの支援員:脇田さんとのトークセッション』が「TANOSHIKA本部」にて…
皆さんPinkです。Women’s Healthの記事に興味深いものを見つけたので、紹介したいと思います。 「アインシュタインも実践した? 成功するためのメンタル習慣とは」 になります。 初めはアインシュタイ…
今回は、TANOSHIKACREATIVE諏訪野のメンバーであり、今は卒業し、就労しておられるKさんにトークイベントを開いて貰いました! 就活に向けての話や、私たちメンバーが今のうちにしておくと良いことについて、たくさん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私自身、美味しいパン屋を知らなくて、「ここのパン屋がいい」というお気に入り店もなく、パンを食べると言えば、スーパーのパンです。 人気パン屋さんといえば、TANOSHIKAの本社横が、人気…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は5年以上前までは、映画館に行って、映画を観ることが趣味の1つでした。 あの当時最先端だったスクリーンXやドルビーシネマ、IMAX、4DXは勿論、ダイニングシネマなどで、ご飯を食べなが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 昨日は、私の既往歴11個のことを綴った【前編】を書かせて頂きました。それが下記になります。↓ この記事は二部構成の【後編】で、「どうして、約10年間、引きこもっていた人が、仕事を始めて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、高眼圧症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ファッションに興味を持って、こだわっていますか? 私はこだわりがさほどなく、母からは「原色を買うから、派手だよね」とよく言われます。 この冬は一気に寒くなったことで、身体が悲鳴…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は今でこそ積読が多くなっているので、本自体買うのを少しずつ減らしていますが、元々本は読むのも買うのも好きです。 子どもの頃から本に囲まれた家で育ちました。 初めて買った漫画は従姉妹が持…
こんにちは、どうも、ゆたです。 AKARIに記事を投稿するのはかなり久し振りかなと思います。皆様、元気で過ごされていたでしょうか? 風邪なども大流行しているので、体調には十分に気を付けて、毎日健康に過ごして頂けると幸いで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、クリアファイルってどんな存在ですか? 書類が曲がらなくて済むので良いですね。私が仕事をするTANOSHIKAでは、書類があるとクリアファイルとセットで渡してもらえるので、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は小さい頃、病気知らずで、生まれつき感音性難聴で片耳の聴力がないことや、発達障害はありましたが、それ以外は幸せでした。 片耳難聴であっても、健常者に近い生活ができていたのは、私の身近な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に幾つか難病のALSについて、記事を書いて来ました。 難病は特に治療薬の開発が難しく、かなりの時間を要します。 新規に薬を作るよりも、他の病気などで安全性や有効性の確認がされてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私には勇気がありません。自分で、「やってみたい」と思っても、人の目が気になり、 「恐らく私みたいな人は上手くできなくて心が折れるだろうし、してはいけないと思うし、何か失敗したら、周囲の人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年が終わり、2025年が始まりましたが、今次に「2027年問題」というものが、私たちの生活に身近に迫っていることをご存知でしょうか? 「2027年問題」とは、蛍光灯に関することで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、小さい頃から、「自分の身体は、安易に人には見せてはいけない」など、広い視点から子ども達に投げかける、一冊の性教育本を紹介致します。 進級、入園など年齢が上がるにつれて、お子…