私の荒業ライフハック!~生活の困りごとで、気を付けているコツ~
こんにちは、中村鮮魚店です。みなさん、物忘れってしますか?私はすっっごくします。キッチンに何か取りに行って「あれ?何しにきたんだっけ?」買い物では、目的のものを買い忘れて家で気が付きガックシ…そんな私ですが、日々少しずつ…
暮らし・健康
こんにちは、中村鮮魚店です。みなさん、物忘れってしますか?私はすっっごくします。キッチンに何か取りに行って「あれ?何しにきたんだっけ?」買い物では、目的のものを買い忘れて家で気が付きガックシ…そんな私ですが、日々少しずつ…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で気になるものがあったので、今回次の記事について紹介したいと思います。 「安眠」の秘訣とは。睡眠専門家が実践する“意外な”習慣と、愛用する「安…
インタビュー
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(^^)/くまくまパパです。よろしくお願いします(*^-^*) 今回は、2025年9月20日㈯に開催されたTANOSHIKAのチャレンジャーさんの企画によるイベント【TANOSHI…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、聴覚障害者あるあるだと思う話をします。 外で車などが走っていたら、その音が大きく、それ以外はよく聞こえません。 逆に静かな場所だと、小さな声でも割と聞こえています。 聞こえていない…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は色々調べたり、知識を増やしたりすることが好きです。 医療関係についてもそうで、医療の新しい研究成果に関しては、かかさずチェック。 それは私に既往歴が11個あるのもそうですし、最近の情…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事を見て、素晴らしい取り組みだと思い、今回次の記事について紹介したいと思います。 駐車スペースを“近所のオアシス”に。ウィーンで広がる住民主体の小さ…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんは、一般社団法人日本福祉医療ファッシ…
発達障害
AKARIをご覧の皆さんこんにちは、実習生のMです。この度、特別支援学校から、実習でお世話になっています。 今回は実習の課題の一環として、AKARIの記事を制作して、自分のことや好きなドラマについて紹介することになりまし…
インタビュー
こちらのインタビュー記事は後編になります。 前編を見ていない方は、是非、こちらからご覧になってください。 じじっか代表中村路子さん✖利用者の楓さんのクロストーク!絵本「やっと手に入れたしあわせ」に込めた想いと今後の展望 …
体験談
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(*^-^*)くまくまパパです(^(エ)^)ノ♪よろしくお願いします(^^)8本目となります今回の記事は…前回の続きです。前回は普段私が記事作成の時に活用しているGeminiについ…
インタビュー
「『血縁のない大家族』ってテーマを持っていて、血縁がなくても家族になれると思っています。」そう力強く語ったのは、中村路子さん。 一般社団法人umau.の代表であり、自身も二児を抱えるシングルマザーです。 3人の母子家庭同…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、糖尿病当事者として、あまり知られていない話をします。 血糖値測定や食欲を抑える注射を指す時は、針を刺します。実は針は医療器具です。 針はペットボトルに溜め、通院日に所定の場所に持っ…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんにとって、家電は便利なものではないでしょうか? 現代社会は忙しい方が多く、家事に時間がかけられないと、時短できる家電も人気ですよね。 最近は1つ家電を持っていれば、…
インタビュー
前編は『株式会社めっちゃ細かいんで』の会社概要やひきこもりをしている方の強みなど、ひきこもりから一歩踏み出すためのきっかけになる情報をお伝えしました。 前編の記事はこちら↓ 後編は岡田様の経験を元に、正社員になるまでの過…
インタビュー
日本で初の、ひきこもり当事者、経験者が主体の企業『株式会社ウチらめっちゃ細かいんで』。 「誰もが安心して働ける場を作りたい」という想いの元、設立されました。 今回は、その事業の一つであるプログラミング講座の講師であり、も…
インタビュー
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮様に、インタビューをする機会を頂戴しました。…
インタビュー
この度、障害者の方にインタビューをして、支援の在り方や当事者の声を大事に反映されながらインタビューに取り組まれている、Webメディア『Inclusive hub』を運営する深宮智史様に、インタビューをする機会を頂戴しまし…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはALSという病気をご存じでしょうか? ALSとは、身体を動かすために必要な筋肉が少しずつ衰え、力が入らなくなる難病。患者数の多い、代表的な国の指定難病です。 ALSは最初は車椅子…
インタビュー
こんにちは、どうも、ゆたです。 新人ライターインタビューも第四回を迎えまして、皆様、楽しんで頂けていますでしょうか? AKARIのこれからを担う、新しいライターの皆様を紹介できて、私としても大変嬉しく思っております! 第…
インタビュー
この度、一社)発達障害児ママ専門サポートの代表、鶴田里美様に、お話を伺うことができました。 鶴田様は、発達障害児をサポートし、障害児の子育てに役立つ知識を幅広く、発信しておられます。 鶴田様は、2007年長女を破水による…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。私は毎年夏になると、虫刺されに悩んでいました。肌が弱いこともあるのですが、痒いのに我慢が出来なくて、薬を塗っても、寝ている時無意識に掻いてしまい、結果酷くなる一方です。 そんな時、母が人か…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? あらゆる生活する上で、この酷暑はヒトに影響を与えています。 最近は食に関しても影響が大きく、日本人の主食であるお米は現在新米…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんが、もしペットを飼っていたら、該当する話をしたいと思います。 ペットを飼うと、ずっと飼っていたいと思いますよね?実際に高齢になってもペットを飼っていると、飼っていな…
発達障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、発達障害は、ASD、ADHDはよく聞いたことがあると思います。SNSでもよく見るワードですし、併発している人もいたりします。 その中で、LDという学習障害をご存…
暮らし・健康
熱中症に注意をしなければならない季節ですね。わたしの住む地域は例年より20日ほど早く梅雨が明けてしまい、今年の夏は長くなるぞとげんなりしております。ニュースなどで、「不要不急の外出は控えてください。」というのを耳にします…
インタビュー
こんにちは、どうも、ゆたです。 この企画が始まり、遂に三回目を迎えました、AKARIの新人ライターにインタビューしてみましたシリーズ。 皆さんもお楽しみに頂けているでしょうか? もし、前回、前々回を見ていない方はこちらか…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、障害などがあった時、どう捉えていますか? 軽めですか?深刻ですか? それは、どの障害かにもよると思います。 私が仕事をしていて思うのは、身体障害も勿論大変な障害…
インタビュー
こんにちは、どうも、ゆたです! 第一回に引き続き、今回もAKARIで投稿を始めた新人ライターさんにインタビューをしていきたいと思います。 【第一回】AKARIの新人ライターにインタビューしてみました!【海音(みお)編】 …
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年8月11日に、入場券の売り上げが1800万枚以上売れ、黒字の見込みとなった、大阪・関西万博。 以前万博に行ったデザイナーの職業指導員さんが、『8月は暑くて、万博に行くなら、今な…