『シルバーリボン』。統合失調症の息子を持つ家族が始めた、精神疾患啓発イベント。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、日本にはどれだけ精神疾患の患者さんがいると思いますか? 2025年1月に明らかになった、日本での精神疾患の患者さんの人数は推計603万人です。 国が長期入院から…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、日本にはどれだけ精神疾患の患者さんがいると思いますか? 2025年1月に明らかになった、日本での精神疾患の患者さんの人数は推計603万人です。 国が長期入院から…
はじめに 今回、2024年10月より、TANOSHIKAを運営する株式会社SANCYOの契約社員として、メンバー(利用者)さんからステップアップした、チャレンジャーさんの皆さんに、AKARIのライターがインタビューを行い…
こんにちは、金次郎です。 3月に「膀胱がん」になってしまった事を書きました。 3月26日に入院して、翌27日には手術を受けました。そして、10日後の4月4日に退院しました。 私は、過去に精神科での入院経験は20代と50代…
改めまして、M.Jです。 2025年3月21日、TANOSHIKA本部にて、今までの「ライター企画」から少しだけ進歩した「馬渡さんのお話を聴く会」を開催しました。 今回のイベントは「馬渡さんのお話を聴きたい」「参加だけし…
皆さんこんにちは!hibikiです。 今回は、私がかつていじめに遭っていた中学校へ教育実習に行くことになった時のお話をさせていただこうかと思います。 私は、中学校の頃いじめにあっていたせいか、あまりこの時代…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は障害者として自覚してから、20年近くが経とうとしています。 左耳の感音性難聴の時は健常者に近い生活を送っていて、発達障害と診断を受けてから、障害者として、この人生を歩んでいます。 特…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日に山林火災が鎮圧され、避難指示も解除された大船渡にお住まいの皆さん、全国から派遣された消防の方、本当にお疲れ様でした。 消防の方は、鎮圧するために18本ホースを繋いだり…
介護をしていると、腰痛に悩まされたりしませんか? 道具ではなく、人を持ち上げるので、人は抱っこなどで持ち上げられると、身体から力が抜けて、より重みが増して、体重以上の負荷がかかります。 特養ホームなどで入寮している人は、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は10歳の頃から、生理になっています。 今の子ども達は成長するスピードが早いことで、生理が来るのも早いと聞いていますが、私が小学生の時は相当早いものでした。 母が11歳で生理が来たとい…
改めまして、M.Jです。 2025年3月21日に「TANOSHIKAの支援員:.馬渡さんのお話を聴く会」という、今までのライター企画とは少しだけ異なるイベントが開催されました。 異なる部分としては「TANOSHIKAの支…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 よく私の記事に出て来るのが、家族、父も多いです。 父は寒かった冬も相変わらず寝ていて、1回15時過ぎに起きて、15時40分から食事をし始めたらしく、母は私が仕事から帰宅後怒っていました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年3月8日は、「国際女性デー」です。この日のシンボルフラワーは、ミモザです。 シンボルフラワーのミモザが黄色であることで、日本の各地で黄色のライトアップが施されました。 この日は、姫路…
はじめに もうすぐ新学期が始まる季節。真新しいランドセルにシューズ、教科書など、これらの持ち物を両親が準備してくれながら、学校に行くのを楽しみに待っていたのを思い出します。 新しい環境にワクワクしている新小学一年生も大勢…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の家で飼っていた愛犬が死んで、もうすぐ4年となります。 丁度自宅で、白と赤のハナミズキが咲き誇っていた頃に、旅立ちました。 晩年は色々病気を抱えて、「脳に腫瘍があるかもしれない」と入院…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日、岩手県大船渡市の山林火災が、発生から12日後に鎮圧されました。 住宅の被害は、210棟に及び、避難指示が少しずつ解除されていく中で、一緒に避難できなかったペットと自宅…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に人身事故に何度か遭遇しました。 1回目は福岡市に行った帰り、春日原駅前で起きて、道が分からず、人の流れに乗りながら歩いてJR春日原駅まで移動し、地元に近い駅へと帰って来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 親御さんがお子さんを持ったことで、仕事に復職したくても席がなく、昇格といった立場も失われ、退職を余儀なくされるなどといった不利益な現状を被る現象を「チャイルドペナルティー」と言います。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は人以上にものを大事にできない人だと思います。 簡単に捨てている、とかではなく、手先が不器用すぎて、一般的に1人1つで済むところが、使っている間に、すぐに折れたり、変な袋の破り方になっ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の既往歴を抱えています。この間、オンライン取材を受けた時に、向こうの方に言われました。『相当生きづらいでしょう?』と。 「治療のために薬を1日、頓服を含めて40錠以上飲んでいる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんには、感覚過敏とかってあったりされますか? 私は通院などで話したことがないのであるとは断言できませんが、発達障害があるので、あると思います。 多分聴覚過敏や、嗅覚過敏があると思いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年9月は、「認知症月間」として、色んな都道府県で、認知症に関するイベントが催されています。 また、認知症への知識を深め理解を示そうと、毎年9月21日を「認知症の日」と定義しています。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこの記事を書く少し前まで生理中でした。 私は最近35日周期で来ていて、数ヵ月前から生理開始日などを記録するアプリをスマホに入れています。 「多分、この日位に来るだろう」とアプリの予定…
今福岡に、世界から注目を集めるビジネスがあるのを皆さんご存知でしょうか? その主役は、地域で暮らす『ばあちゃん』です。 それもただのばあちゃんではなく、75歳以上で、中には認知症を抱える方もいます。 意外かもしれませんが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2025年3月7日に、この記事を書くために、あるお店に行って来ました。 なぜ行ったのかというと一人のある障害者アーティストの絵が、コースターに起用されていたからでした! ロイヤルホス…
AKARIの編集長の島川です。 この度、貴重なインタビューの機会を頂戴しました。 お相手は、特定非営利活動法人WEL’S代表理事の橋本一豊(かずとよ)さんです。 ホストから福祉の世界に転身した異色の経歴を持ち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは障害や病気に関して、どういうイメージがありますか? 私は11個の既往歴があります。障害は「生まれ持ったもの」だと思われたとしても、病気、特に20代から発症している基礎疾患に関して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、発達障害のASD/ADHD/LDがありますが、特にASDとADHDの2つを持っていることで、ASDの過集中が出たかと思えば、ADHDの注意散漫が出たりします。 ASDのコミュニケー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ダンスとかをしますか? 私は全く踊れないのですが、中学生の時、体育でダンスの授業があって、私の学校ではソーラン節と、もう一曲自由に曲を選べてダンスをしました。 自由に曲を選べる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はかなりおっちょこちょいです。置き忘れなど忘れ物の常習犯です。 かるっているリュックもちゃんとファスナーが閉まっていないまま、自転車を漕いでいたことがあって、慌てて何か落としたんじゃ&…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事に下記のものがありました。 専門家が解説! 抜け毛はどこまでが正常?毎日髪が抜けるのは自然なこと。では、病院を受診する必要があるのはどんなとき…