ファッションと夢を描くこと、スラム街で子どもたちを支援する日本女性の姿がここにある。
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはファッションに興味がありますか? 私はそれほど興味はなかったのですが、最近では自分の好みのファッションをしたいなと思い、ダイエットを頑張っています。 日本人の多くは大小あれど、おし…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはファッションに興味がありますか? 私はそれほど興味はなかったのですが、最近では自分の好みのファッションをしたいなと思い、ダイエットを頑張っています。 日本人の多くは大小あれど、おし…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースに掲載されていた、イギリスのロンドンにある「ホームレス美術館」の記事について書きたいと思います。 ホームレス問題 ロンドンをはじめとするイ…
改めまして、M.Jです。 この記事をご覧の皆さん・・・、 「Oh No!、トイレに行きたいけど使用中だー。モレソー!」 という経験はありませんか? かなりデリケートな問題ですが、この問題は「女性のかたにとって切実」な問…
今まで、「マイナ保険証」の使いづらさや普及率、反対意見などについて書いて来ました。 国民はおろか、医師会や自治体からも反対意見が出ている状態です。これを受け、官房長官は ・紙の保険証廃止については、国民はおろか医療機関か…
皆さんこんにちは。Pinkです。先日心療内科を受診したあとに、調剤薬局でお薬を処方してもらった時のことです。薬剤師さんから、今まで服用していたお薬の一つを「ジェネリック医薬品」に変更されますか?と聞かれました。 理由とし…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々の生活の中で、何かしらのストレスを感じることはあると思います。そのような時、どうしたらいいのかと考えた時に私が思いつくのは、次の3つです。 誰かに相談する 病院に行く 薬を飲む …
今年も放送されました、「24時間テレビ」皆さんは見ましたか? 「障害者」や「高齢者」を対象としているこのテレビ、長きに続いてますが批判の声や賛否の声がたくさん上がってます。 今年は芸人の「やす子」さんがマラソンで走ること…
皆さんこんにちは。Pinkです。就労継続支援A型事業所「TANOSHIKACREATIVE 東町」(以後、「TANOSHIKACREATIVE 東町」と記載)に入り、ライティング業務をすることになり、早いものでもうすぐ2…
パリオリンピックが終り、8月末からは障害を持つ選手によるパラリンピックが始まります。 今回のオリンピックでは、受賞したメダルが急激に劣化して輝きが失われたり錆が着いた様に変色するなどのトラブルが有りました。 しかし、も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2016年に厚生労働省が実施した[平成28年 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)]では、発達障害だと診断を受けた人は、日本国内におよそ48.1万人(その中で、…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
皆さんこんにちは。Pinkです。VOGUEJAPANの記事を読んで、ぜひ皆さんにも紹介したいと思い、今回記事を書くことにしました。2025年春夏「コペンハーゲン・ファッションウィーク」でのことです。 ロンドンのブランドの…
こんにちは、金次郎です。 8月7日は「立秋」で、暦の上では秋になりました。 しかし、秋には程遠いほどの気温が続いています。 ここ久留米市も、8月5日に39.5度を記録しましたが、この気温は福岡管区気象台職員によると「観…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWoman’sHealthに、今の自分にとって大切なことが書いてありました。その中で出てきた言葉が「ミッドライフクライシス」です。いったいどのようなことでしょ…
こんにちは、金次郎です。 人は、生まれた家の経済力や親の教育方針などが、それぞれ違うので「平等では無い」と言うのは、至極当然の事です。 ただ、大金持ちの家に生まれた人も普通の家庭に生まれた人にも、1つだけ平等に与えられ…
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’sHealthの記事を読んでいると、初めて聞く言葉がありました。 それは「セルフケア神経」です。「セルフケア」という言葉は知っていたのですが、「セルフケア神経」とは…
こんにちは、どうも、ゆたです。 ここ半年ぐらいインターネットで急激に増えているアンチコメントがあります。 それが「境界知能」という言葉です。 「成人超えてコンビニアルバイトの人は境界知能だろ」「コメントの意味もわからない…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「note」でも書いたのですが、仕事をしていると、ある程度慣れてくる2年〜3年目は、周りの状況も見えて来て、また新しい仕事も増えてきて、少々疲れが出てくる時期ではないかと思います。 そ…
こんにちは、金次郎です。 新しい肖像画の紙幣が、2024年7月3日から発行開始されました。 新紙幣の発行は、2004年以来20年ぶりの事です。 新紙幣になる事で、銀行のATMは発行と同時に新旧の紙幣の両方に対応すること…
はじめに まずは、こちらのデータを御覧ください。 内閣府が発表している「平成25年度版 障害者白書(概要)」によると、一人暮らしをしている障害者の割合は、身体障害者は10.9%、知的障害者は4.3%、精神障害者は17.9…
みなさんは自分のことが大好きで自分のことをありのままに受け止められていますか? 今回は自己受容について書けたら良いなと思っています。 自己受容とは? 障害や「こんな自分は嫌だ。だけど簡単に変えられない…」と思うような自分…
こんにちは、どうも、ゆたです。 友人とラーメン屋でご飯を食べていたときの話です。 赤ちゃんが凄い勢いで泣いていました。そりゃもう豪快に泣いていましたね笑 私はそこまで気にはなりませんでしたが、隣の席のおじさんがかなり嫌そ…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「note」でも記事を書いているのですが、「もしも子供がいたなら」という記事を投稿した後に、Yahoo! JAPANニュースに掲載されたForbes JAPAN の記事を読んで、少し複…
こんにちは、金次郎です。 世界中で、今や一人一台持っていると言われるスマートフォン。 私は、持っていた携帯電話が壊れて買い替える時に、ショップ店員さんの勧めを断り、あえてガラケーを選択して今も使っている事はおいといて(…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、私の友人の女の子が彼女の自慢ばかりしてきます。 正直、嬉しさ半分、羨しい半分、といいつ、トータルの感情としては「嫉妬」なのですが笑 それはさておき、友人は結婚についてかなり諦めている…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が幼稚園に通っていた頃、家庭は金銭的に全く余裕がなく、車を買うことができなかったので、母の交通手段は自転車でした。 体がとても大きな私を後ろに乗せて、一生懸命に自転車を漕ぐ母の姿は今でも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私が子どもの頃、公表する人のいなかった、LGBTQという人達が、今、自分の性を話せる時代に来ました。 昔は話したくても、話せず、ずっとその問題を抱えている人もいました。 世界のLGBTQ…
こんにちは、金次郎です。 入学式や入社式が終わって、そろそろ3ヶ月。学校では親しい友達ができ、会社では気の合う仲間も出来て来たところだと思います。 しかし、逆にいじわるな人や付き合い辛い人も分かってくる時期です。 今回…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは『もにす認定』ってご存知ですか? 聞き馴染みのない人も多いかなと思います。私自身、今回のことを知るまで聞いたことなく、調べることにしました。 簡単に説明しますと、もにす認定とは障害…