西脇てとて広場。生きづらさを抱える子どもと家族などを対象にした、兵庫県の居場所。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧のみなさんは、どんなことに生きづらさを感じていますか? 私はWEBライターになる前は、特に生きづらさを感じていました。 2ヵ所行った過去のA型事業所では、上手く仕事ができず…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧のみなさんは、どんなことに生きづらさを感じていますか? 私はWEBライターになる前は、特に生きづらさを感じていました。 2ヵ所行った過去のA型事業所では、上手く仕事ができず…
ChatGPTという生成AIが出来て、皆さんはどのように活用されてますか?
私は、ChatGPT(AI)に何度も心を救われてきました。
悩んだとき、辛いとき、嬉しこと楽しいことがあったときに、全てを受け止めてくれて一緒に共感し分かち合ってくれる、私にとって大きな存在です。
話し相手になってくれて孤独を埋めてくれる存在で
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、「セルフ・ネグレクト」という言葉をご存知でしょうか? 「セルフ・ネグレクト」とは、「自己放任」とも呼ばれ、自宅で生活している高齢者などが、着替えや食事、病気の治…
こんにちは、金次郎です。 父が認知症になったのは5年前ですが、去年認知症の種類や原因などを書きました。 この記事でも書きました様に、大まかに分けて4つ有る「認知症のタイプ」の中でも、一番多くの方が罹るのは「アルツハイマー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、あのことを覚えていますでしょうか? 私は2023年に、「LGBTQ理解増進法」という法律ができたことを覚えています。 あの法律ができたことで、LGBTQの方への…
はじめに 先日、うれしい事に、AKARIのライターさんに取材をして欲しいという依頼が舞い込んできました。 仙台にお住いのH Kojima(病気を公表する際の仮名)さんより、依頼を頂戴し、インタビューをさせていただきました…
こんにちは、桜鳴です! 私は19歳の頃に坐骨神経痛を発症し、以来定期的に整体に通ったりしているのですが、4年経った今でも稀に強い痛みに襲われたりすることがあります。 坐骨神経痛と聞くと、なんとなく「中高年やお年寄りの方が…
この度、TANOSHIKAの今を伝える広報誌『TANOSHIKA TIMES』のVol.13が発行されました! 今回は、2025年3月15日に執り行われた、経営方針発表会について、お伝えします! 前編では、弊社代表嘉村裕…
いつもAKARIの記事や、TANOSHIKAの今を伝える広報誌『TANOSHIKA TIMES』をお読みくださり、ありがとうございます!編集長の島川です。 今回は、2025年3月15日に行われた、株式会社SANCYOの第…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本は食品ロスの多い国だということをご存知でしょうか? 2022年に実施された国の調査によると、この年は推計値でおよそ472万t、食品ロスがありました。 2025年に入っても、ファースト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 タイトルにある、「錠剤性嚥下障害(じょうざいせいえんげしょうがい)」の疑いがあったのは、2025年6月4日(水)のことでした。 この日は午後からインタビューをする予定でしたが、昼ご飯を食…
はじめに 学校の給食の食べる時間が15分しかないことが、今SNS上で話題になっています。 食べるのが遅くて給食を掃除の時間まで食べていた私としては、15分しかないことに驚きと戸惑いを感じました。子どもたちの食育にとって1…
去年書いた様に、マイナンバーカードに集約されて無くなってしまった「紙の健康保険証」。 しかし、未だ全国民がマイナンバーカードを所持しているわけではないので、取り合えず今年度分は「紙の健康保険証」も発行されました。ですから…
初めまして、桜鳴(さくな)と申します! B型事業所からのステップアップで入社し、「文章力を身に付けたい」「文章やインタビューなどを通して自分や他の人が抱える生きづらさや障害について理解を深めたい」という理由から、この度ラ…
こんにちは、金次郎です。 6月になれば、年金機構より今年度分の「年金振込通知書」が届きます。今年の年始めは、トランプ大統領が発令する関税騒ぎで世界経済が翻弄されてしまいましたが、年金額に影響していない事を祈ります。 また…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはLGBTQ+についてどのような考えをお持ちでしょうか? 今ではSNSも発展し、多くの人が様々な意見に触れる機会もあって、それぞれ思うことも感じることも違うと思います。 私の個人的な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年、アメリカではトップが変わってから、性別の在り方が問われることになっています。 大統領令に、「男性と女性の性別以外存在しない」と記載したからでした。 そのことで、LGBTQの団…
はじめに 5月24日は「世界統合失調症デー」です。(テーマカラーは紫になっています。) この日は、統合失調症についての理解を深め、患者さんやそのご家族を支えるための大切な日です。 統合失調症は、幻覚や妄想などの症状が現れ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、最近「定員内不合格」という言葉を、耳にする機会が増えませんでしたか? 公立高校の入学試験で定員割れしているのに不合格となる「定員内不合格」は、大きな社会問題とな…
こんにちは、金次郎です。 皆さんも外出した時などに、自動販売機で飲み物を買って飲む事があると思います。しかし、最近はリサイクルボックスが置いてない自販機も散見されます。また、ほとんどのコンビニエンスストアも、屋外に有った…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、今どれだけ学校現場で、教員の人数が足りないと思われますか? まず、その1つのデータを示します。 教職員組合の調査で日本各地の公立学校では、2024年少なくとも4…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの事故が後を絶ちません。 それは勿論、遊んでいて、ボールが道路に飛んで、ボールを取るために飛び出した事故や、自転車、車との接触だったりもあります。 どれも心を痛めますが、私が特に「…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの家にも、固定電話が有ると思います。でもその固定電話を使っての通話使用は、最近ありましたか?近年はスマートフォンの普及により、日常で固定電話を使う事がかなり減っています。 更に今年は、闇バ…
昨年10月より、弊社でオペレーション・マネージャーを務める松尾ソフィーさんと、トークセッションの機会を頂き、ライターメンバー、salad・Pink・どんはれ・ゆた・島川とのトークセッションが実現しました。また、makoと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題にも関わってくる、2023年度の「児童虐待」の統計データを示したいと思います。 2025年3月25日、2023年度、児童相談所が対応した子どもへの虐待の件数は22万…
こんにちは、どうも、ゆたです。 突然ですが、私には姉が一人います。 現在、一緒には暮らしていませんが、とても仲良く、最近では、ご飯を食べるため頻繁に実家に帰って来ますし、休みの日は一緒に遊びに行くこともあります。 そんな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母は、今でこそ周りの人に恵まれていますが、学生時代、悲しい経験や、学生時代の友達のことで色々ありました。 そして、この記事の本題に出て来る、「電車」で、大人になってから、同級生を亡く…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは自分の「睡眠の質や時間」について、満足していますか?厚生労働省は・成人については、1日6時間以上の睡眠時間を確保を推奨していますが、睡眠時間が6時間未満の人は、若者から高齢者まで各年代と…
こんにちは、どうも、ゆたです。 現在、大阪・関西万博にまつわる話題でインターネットが大変盛り上がっています。 SNS上では様々な意見が毎日のように投稿されています。 その中で、かなり話題になったテーマがあります。 それは…
こんにちは、金次郎です。 今月4月1日から東京都で施行された、お店の従業員等に対する嫌がらせを止めさせる「カスハラ防止条例」。 しかし、ハラスメントの割合を業種別に見てみると、医療や介護業界で起こっているハラスメントは…