「yuta」の記事

おなかに両手を当てた女性が立っている暮らし・健康

【TikTokバズり中?】男性にタンポンを“体験”してもらうチャレンジとは?〜男性側の理解を深めよう〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 私は過去の記事で本来の男女平等について話してきました。 その中で、性別や性についての記事もいくつか挙げています。 今回は、男性にとってあまり免疫がない女性の生理についての話題です。 こうい…

ラーメン屋の服装をした男女暮らし・健康

ラーメン屋なのにメイク講座?!『らーめん専門店小川屋』〜女性や若者が働きやすい職場の秘密とは?〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 この世には、とにかく美味しい食べ物がたくさんあります。 その中でも頻繁に食べているのが「ラーメン」です。 私の地元は豚骨ベースが基本ですが、醤油も味噌も塩も、どれも美味しいです。 お酒を飲…

帽子やシャツ、ジーンズなどが置かれている障害者雇用

障害者雇用に積極的に取り組む神戸市西区の機械メーカー「福原精機製作所」が『もにす認定』に選ばれました!

こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは『もにす認定』ってご存知ですか? 聞き馴染みのない人も多いかなと思います。私自身、今回のことを知るまで聞いたことなく、調べることにしました。 簡単に説明しますと、もにす認定とは障害…

シャボン玉を作る子供達子育て

「おもちゃ、かーしーて!」お友達から言われても貸さなくていい?選択の自由と受け入れなくてはいけないこと。

こんにちは、どうも、ゆたです。 私には姉がいますが、小さい頃、よく姉の真似をしてました。 姉がしていることは自分もしたい!という思いが強く、ゲームをしていたら僕にも貸して!と我儘を言っていました。 姉はその度、物凄く嫌そ…

新聞を読むおばあちゃんのイラスト社会福祉

うきはの宝株式会社が発行する「ばあちゃん新聞」〜多くの反響を得て、クラウドファンディングに挑戦〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 先日、「うきはの宝」という企業についての記事を執筆しました。 代表である大熊さんにも読んで頂けたらしく、本当にありがとうございます! さてさて、その記事の中でもご紹介しました「ばあちゃん新…

言葉とかかれたカード暮らし・健康

同じ日本人なのに、言葉が通じない?その言葉はもう古いのか?〜年配者と若者の間で深まる溝とは〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 私がライターを始めてもうすぐ半年が経とうとしています。 一応、言葉を扱う仕事なので、皆さんにも伝わるような言葉を選んで話しているつもりです。私自身の語彙力が足りてないので、上手く表現できな…

日向で新聞を読んでいる人物暮らし・健康

若者とおばあちゃんたちが挑む、新たな会社「株式会社うきはの宝」〜今話題の『ばあちゃん新聞』とは〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 少子高齢化が刻一刻と進む今日。 その波は都会に比べて田舎で物凄く感じます。 と同時に、散歩や車に乗っていると自転車を一生懸命漕いでいるおばあちゃん、畑仕事を朝からずっとやっているおじいちゃ…

アルコール依存症の女性とギャンブル依存症の男性依存症

ギャンブル依存症を早期発見する自己診断テスト「LOST」について〜もしかしたら、あなたが?周りにも?〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 私は以前の記事でギャンブル依存症のメカニズムについて記事を書きました。 その際に軽い診断テストを用意していましたが、今回はそれより簡単で分かりやすい自己診断のテストを発見したので、是非、参…