『Totish.(トティッシュ)』。アトピーの子どものため、約500枚の布から、自分だけの服を!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、皮膚疾患を2つ持っています。 1つは、2年前に再発した脂漏性皮膚炎です。2025年4月に暑くなり出した頃、額がかゆくなりかけましたが、上に着ているカーディガンを脱ぐと、かゆいのが治…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、皮膚疾患を2つ持っています。 1つは、2年前に再発した脂漏性皮膚炎です。2025年4月に暑くなり出した頃、額がかゆくなりかけましたが、上に着ているカーディガンを脱ぐと、かゆいのが治…
インタビュー
いつもAKARIの記事をご覧頂き、ありがとうございます。 TANOSHIKAでは、6月から「社外の人のインタビューを活発にしよう」と企画が立ち上がって、私は1つの交流会に参加し、声をかけました。 それが、この記事の、『エ…
社会福祉
こんにちは、金次郎です。 色々な業務が重なってしまいましたので、久しぶりの投稿でございます。 バブル景気崩壊後の不景気に就職活動する事を余儀なくされ、正社員として雇用された人が少なかった「就職氷河期世代」。派遣や契約社員…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さん、この酷暑の中、いかがお過ごしでしょうか? 私は、暑さに前から弱く、家から出ません。 名古屋工業大学によると、糖尿病の人は、そうではない人の1.4倍も熱中症になりや…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、いつも夜は早めに寝ているのですが、朝起きるのが本当につらくて、どうしてだろうと思っていたところ、Women’s Healthの次の記事を読んで、色々と参考になったので、今…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎日、暑いですね。嫌になりますね。本当に暑過ぎて、嫌になります。 日本で今HOTスポットで、かつ熱中症対策が急がれているのが、大阪・関西万博です。 人気の高いイタリア館は、元々4時間待ち…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、毎日暑いですね。私もバテバテです。 2025年7月12日現在、私が仕事をする福岡県久留米市では、14日連続、猛暑日を記録しています。福岡県の中で、1番高温を記録しています。 天気…
視覚障害
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(^^)くまくまパパです(^(エ)^)ノよろしくお願いします。5本目となる今回の記事は、前回の主治医の先生が恐れていた網膜剥離『パート1』の続きです。手術中に何が(;゚Д゚)ノ…入…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 しんどいときに休める空間「カームダウンスペース」広がる。駅や博物館、大阪万博にも登場 以上にな…
社会問題
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、仕事を終え、家に帰ると、母がテレビでニュースを見ています。 私も隣でぼーっと、ニュースを見ていますが、やはり、悲しいニュースというものはどんな時代でもあり続けてしまうものだと思います…
体験談
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 AIが発達し、介護や医療の現場でもロボットや自動化が進んでいる今、「人にしかできないことって、もうなくなるの?」そんな疑問を持つ人も増えていると思います。 でも私は“人の心に触れるケ…
インタビュー
この度、聴覚障害者の情報を発信されている『キコニワ』様というWebメディアの方に、お話を伺うことができました。 『キコニワ』様は、聞こえない、盲ろうのライターを中心に発信するWEBメディアです。 聴覚障害や盲ろうにかかわ…
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、ヘルプマークを見たことはありますか? もしくは、着けておられますか? 私は、2年前から着けています。 母は「今も杖をついているけど、見た目では分からないから、着…
インタビュー
前編の紹介 前編でご紹介した《NPO法人前庭水管拡大症・ペンドレッド症候群の会》の代表である、大島美和様にインタビューの後編になります。 前編では、大島様の娘さんの持つ、難病の前庭水管拡大症(ぜんていすいかんかくだいしょ…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、最近嬉しいことがありました。それは基礎疾患の1つである、糖尿病の改善でした。 4月の中旬頃から、ある事情で帰りの電車に乗る時に、階段を使って、電車に乗ることにしました。 最初は、「…
インタビュー
この度、難病の前庭水管拡大症(ぜんていすいかんかくだいしょう)の娘さんを持つお母さんである大島美和様に、立ち上げた団体『ZENPE』について、お話を伺うことができました。 『ZENPE』は、医師監修のもと、論文や難しい医…
視覚障害
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(^^)くまくまパパです(^(エ)^)ノよろしくお願いします(*^-^*)4本目となる今回の記事は、掛かり付けの先生が恐れていた網膜剥離もうまくはくりのお話です。手術中に何が(゚Д…
アート
こんにちは、桜鳴です! 先日ニュースサイトを見ていた際に気になる記事を見つけました。 そのタイトルには「介護福祉士DJ」という見慣れない単語が。 介護福祉士とDJという、全くの別世界に位置するようにも感じる二つの単語が融…
インタビュー
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、【レモネードスタンド】という活動をご存知でしょうか? 【レモネードスタンド】を簡単に説明しますと、 アメリカでがんと闘う少女が、同じがんと闘う友達との別れを経験…
インタビュー
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、小学1年生の初めまで片言で喋っていました。自分の名前を名乗る時、か行が上手く出ませんでした。 同級生から、「この歳にもなって、自分の名前も言えないんだ」と、笑われました。 その数ヵ…
インタビュー
皆さんは、『きょうだい』という言葉をご存知でしょうか? 単なる兄弟姉妹という意味ではなく、障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹のことをひらがなで「きょうだい児」または「きょうだい」といいます。 参照元:「ふたり〜あな…
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、昔は写真を撮られることに、特に何も感じていませんでした。 今みたいに父が短気な性格になる前、『うちの子が1番、可愛い』と、ベビーベッドが並ぶスペースで、生まれたばかりの私を見て、母…
体験談
はじめに makoです!TANOSHIKA に入って一年が過ぎました。 家族の『統合失調感情障害』の記事を書くにあたって、今までの出来事を思い出すのが苦しいのと同時に当事者の家族として、反省すべきことがあり今まで出来ずに…
体験談
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 最近は梅雨が明け 過去最多と言われている猛暑日が続いて体調管理が難しく感じます。 熱中症にならないようしっかりと対策を取りお体ご自愛下さい🌞 私は先天性内反足(両足)と…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本を取り巻く、食べ物事情が、大きく変わろうとしています。 特に変わろうとしているのが、米です。 農林水産省は、2025年7月までに30tの備蓄米の放出を決め、入札の参加要件を国が放出し…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧のみなさんは、どんなことに生きづらさを感じていますか? 私はWEBライターになる前は、特に生きづらさを感じていました。 2ヵ所行った過去のA型事業所では、上手く仕事ができず…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る 以上になります。 「音のない公園」と…
障害者雇用
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODで気になったニュース記事を紹介したいと思います。次の記事になります。 自閉症や学習障害のある報道クルーが手掛ける、ノルウェーのニュース番組「TV BRA」 「T…