海洋生物に悪影響だった護岸、海の生物を守ることになる驚くべき実験とその結果とは!
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、次の記事が気になりました。 コンクリートをカラフルにすると、海の生物多様性に好影響?オーストラリアの大学が実験 今回は、この少しユニークな実験…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、次の記事が気になりました。 コンクリートをカラフルにすると、海の生物多様性に好影響?オーストラリアの大学が実験 今回は、この少しユニークな実験…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、次の記事が気になりました。 ガラクタの修理が、心の修繕にもつながる?米国のクリエイティブ・ジャンク・セラピーとは 今回は、支援団体「クリエイテ…
皆さんこんにちは。Pinkです。 私は「うつ病」を持っていて、いくつかお薬を服用しているのですが、その中には「漢方薬」も含まれます。しかし、「note」の記事でも以前書いたのですが、私は粉薬が苦手で「漢方薬」には粉薬が多…
皆さんこんにちは。Pinkです。今年も猛暑が続いていて、からだの為にはお風呂に入って湯船につかるのがいいと思うのですが、私はどうしてもシャワーになります。なので、ゆっくりお風呂に入って疲れをとっている人の話を聞くと羨まし…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は今、株式会社 SANCYOが運営している、継続支援A型事業所「TANOSHIKA CREATIVE 東町」に通所しているのですが、それまでは一般就労で十数年働いていました。 仕事や職場…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「睡眠」について悩んでいて、記事を書いている途中に気が付いたら寝ていることがあり、『早く寝ているのに「朝がつらい」』という記事を書きました。関連記事に挙げているので、もしよかったら読ん…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のWomen’s Healthの次の記事を読んで、私は驚きました。実はこれまで、「男性用避妊ピル」の存在を知らなかったからです。 男性用避妊ピル、“副作用のない”新薬がついに…
皆さんこんにちは。Pinkです。人間関係の悩みは、会社や学校など様々な場面で必ず起きることだと思うのですが、Women’s Healthの次の記事を読んで、とても興味を持ちました。「ゲーム感覚で」という言葉が…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの次の記事を読んで、私は「周期性嘔吐症」という病気を初めて知りました。いったいどのような病気なのか。今回はこのことについて書きたいと思います。 頻繁…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「睡眠」についての記事を書いたのですが、今回Women’s Healthの次の記事を読んで、ハッとしました。 止まらない眠気、実は認知症の初期サインかも?最新研究が警告! …
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、いつも夜は早めに寝ているのですが、朝起きるのが本当につらくて、どうしてだろうと思っていたところ、Women’s Healthの次の記事を読んで、色々と参考になったので、今…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 しんどいときに休める空間「カームダウンスペース」広がる。駅や博物館、大阪万博にも登場 以上にな…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る 以上になります。 「音のない公園」と…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODで気になったニュース記事を紹介したいと思います。次の記事になります。 自閉症や学習障害のある報道クルーが手掛ける、ノルウェーのニュース番組「TV BRA」 「T…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のIDEAS FOR GOODのニュース記事を読んで、思ったことを書きたいと思います。 「さあここに座って」見知らぬ人の話を聞きながらカナダを旅する、70歳の元ソーシャルワーカー 記事に…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのインタビュー記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。 自然界から「生きる」を学ぶ。愛媛に生まれた通信制高校・あめつち学舎 以上になります。 「あ…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事にとても興味を持ちました。次の記事になります。 インドネシア発、10平米の「小さな図書館」へようこそ。すべての子どもに学びと物語を です。 「図書…
皆さんこんにちは。Pinkです。突然、牛の「げっぷ」と書かれているのを見て、驚かれた人もいるのではないかと思います。私も初めて、次のIDEAS FOR GOODのニュース記事を読んだときには驚きました。 飼料に混ぜるだけ…
この度、久留米大学の学生で、難病と共に生きるYOUTH世代のコミュニティを作る団体、【いろり】を立ち上げ、挑戦する学生や若者のコミュニティづくりに奔走する、ミヤさんにインタビューする機会をいただきました。 ミヤさんは脳血…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、ずっと悩んでいることが書いてあり、驚きとともに、共感することも多く、今回紹介したいと思います。 南米のインテリア店が、あえて「散ら…
皆さんこんにちは。Pinkです。ついにというか、苦手な「梅雨」がやってきました。毎年のこととはいえ、「湿気・カビ対策」に追われる日々が続いています。 それに加え、この時期は「うつ病」を持っている私にとって、普段よりもさら…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、自分の将来のことを考えました。 “ケアされる人”から“表現する人”へ。高齢者が作ったアート作品をバーチャル美術館で展示 以上になり…
皆さんこんにちは。Pinkです。突然ですが、「お風呂に入る」(入浴・シャワー)のは、朝派と夜派どちらでしょうか。それとも両方でしょうか。 私は、茶トラの雄猫Charちゃんをお迎えするまでは、とても生活が乱れていて、夕食後…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「コレステロール値」が高く、現在お薬を服用していますが、「血糖値」も深く関係していると知って、次のWomen’s Healthの記事を興味深く読みました。 「血糖値がイライ…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事を読んでいると、「睡眠」について書いてありました。よく、『よい「睡眠」をとるにはどうしたらいいのか』という記事を目にしていたのですが、今回はそ…
皆さんこんにちは。Pinkです。普段スポーツをすることも、観ることもあまりない私ですが、次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、色々と気付きがあったので、今回そのことについて書きたいと思います。 スポー…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
皆さんこんにちは。Pinkです。 私事ですが、5/10に「note」ではおなじみの、飼い猫・茶トラの雄猫Charちゃんが2歳の誕生日を迎えました。保護された母猫から生まれたCharちゃん。右後ろ足にハンデがありますが、元…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「双極性障害」「適応障害」から「うつ病」と診断されて、今は月に2回「心療内科」へ通院し、様々な薬を服用しています。 確かに、薬を服用することによって「うつ病」の症状も軽減されますが、長…