謎のテレワークマナーは、誰が広げたのか?
こんにちは、金次郎です。 私達の作業所もテレワーク(在宅勤務)になってから、5ヶ月目も終わろうとしています。 Zoomと言う、Web会議ツールを使い朝礼や終礼には映像付きで参加し、また職員さんや仲間たちとはチャット…
こんにちは、金次郎です。 私達の作業所もテレワーク(在宅勤務)になってから、5ヶ月目も終わろうとしています。 Zoomと言う、Web会議ツールを使い朝礼や終礼には映像付きで参加し、また職員さんや仲間たちとはチャット…
レジ袋からエコバックへ 7月1日から、レジ袋が有料になりましたね。 洋服を買うときも、薬局に行くときも、コンビニまで有料になりました。 「これから有料かよー…」「用事の帰りにふと寄るときもあるし、常に持ってなきゃいけない…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の「非常事態宣言」が解除され、私が勤務する作業所も5月から「密」を避ける様に、出勤人数を限定してですが出勤出来る様になりました。 出勤する日を、シフト表で確認して卓上カレンダーに印を…
現在世界はコロナ禍で大変な状況が続いていますが、その裏でアメリカでは人種差別による白人警官が黒人を殺めてしまうという大変ショックな事件が起き、波紋を呼んでいます。それについてデモも行われていますが、コロナによる感染も心…
こんにちは、nonoです。 緊急事態宣言の延長から半月。一部の県では緊急事態宣言の解除が行われ、福岡など最初に緊急事態宣言の対象にされた県も対象から外されることとなりました。 私達が利用しているA型事業所「TANO…
寒暖差が激しいこの季節、私は体調が安定しません。もともと寒暖差アレルギーというのを患っていたこともあり、寒暖差に弱い自分は全然眠れなかったり喉を痛めたりして、思うような毎日を送れていません。この季節の変わり目は、毎回キ…
ここAKARIというWEBメディアのテーマは「生きづらさ」というものを扱い、発信しています。障害者は社会で生きづらさを訴え続けていますが、コロナ禍でも障害者は差別を受けたり、生活がままならない人たちは存在します。実際に…
ついに私の職場でもコロナウイルスの影響でテレワークになりました。まずは都心だけで危機感もそれほどありませんでしたが、福岡にも上陸したり、有名人の方が感染、そこから重度の症状も分かってきたりして、もし自分や家族、友人など…
昨年末に最初の感染例が確認されて以降、各地で猛威を奮い続けている新型コロナウイルス。日本でも感染の不安からマスクをつけて歩く人が増え、市販の使い捨てマスクや消毒液の需要が非常に高まっています。 しかし、需要が上がった…
現在、世界で爆発的に感染が広がっている新型コロナウイルス。 中国本土で感染が確認された患者の数は4万人以上、死亡者の数は900人超と依然として猛威を振るっており、世界各国には不安と混乱が広がっています。 日本でも武…
「いずれ、香川ではゲームが遊べなくなる――」 今、インターネット上ではこんなジョークが飛び交っています。 風刺的なジョークが流行するきっかけとなったのは、香川県議会が作成した『ネット・ゲーム依存症対策条例案』。子ども…
こんにちは、nonoです。 皆さんは、お正月に初詣には行きましたか?私は毎年家族で三社参りをしているのですが、今年は少しびっくりする出来事がありました。 昔からお参りしている宮地嶽神社にお参りした時に、参道で「宮地…
こんにちは、金次郎です。 子供の頃の私は、父から口やかましく叱られてばかりで、それが嫌で私は高校を卒業したら他県の大学に進学して、アパートで一人暮らしを始めました。 最近は、だいぶ優しくなりましたが、子供の頃は本当に…
こんにちは、金次郎です。 私は現在、障害者手帳を持っている難聴で耳鼻科と、その難聴の元になった若い頃の長時間労働によるストレスから発生した、うつ病やパニック発作と不眠症などの治療で精神科に通院しています。 実は私、耳…
ラグビーワールドカップ2019が日本で開幕され、日本チームも、史上初のベスト8へ進出しました。 今回のワールドカップを見ながら、私が心が熱くなった場面がありました。 ニュージーランド代表のオールブラックスが試合前に踊る『…